2010年12月17日

№33◆伝える


大家好! 皆さんこんにちは。
寒くなってきましたね~。

受験生の皆さんにはいよいよ本格的な受験期に突入の大切な時期ですね。

さて、今回私からは
皆さんも苦労しているであろう履歴書や面接で「自分の思いを”伝える”こと」についてのお話です。

私は今3年生で、就職活動が始まったところです。

皆さんと同じく履歴書、エントリーシートは勿論、企業説明会でのグループディスカッションなどでの発言など、自分の意志を伝えなくてはならない場にぶつかる毎日です。

履歴書や、もはや面接なんて 自分の言動が審査されているだなんて思うと緊張してしまって、上手く気持ちを伝えられなくてしょんぼり…

でも、悔いを残さない為にも、「言わないより言ってみる!」くらいの気持ちが大事だと思い、前向きに頑張っています!

受験生の皆さんも、色んなことを諦めずに一緒に頑張りましょう★

春に皆さんの沢山の笑顔に出会えますように!
国際コース 3年 須藤でした!

再見!

2010年12月15日

№32◆寒いですねぇ(;_;)

こんにちは!(^^)
児童教育コース2年関口菜緒です!!
最近寒い日が続いておりますが皆さんいかがお過ごしですか?( 」´0`)」サムーイ

私は寒さに負けて風邪を引きました…(×ω×)

でも今日は晴れてぽかぽかです(^-^)/
   
今回は、児童教育コースについての話をしたいと思います(^o^)★
2年生になり、教育法などの授業などが増えて、課題が多くなり1年生より大変です(;_;)
課題は、個人で行うものからグループで行うものまで様々なので、学年のチームワーク(?笑)も高まりました。
丁度みんなで作業してる様子を写真撮ってみましたよ(^3^)/
 
こんな感じでメリハリをつけて仲良く作業してます(-゜3゜)ノ♪
ちなみにみんなは指導案と言う授業の計画書のようなものを作成中です♪
課題は辛いけどこんな感じでみんな楽しくやってますよ~(・∀・)
皆さんも私みたいに風邪引かないように寒さに負けず体調管理に気をつけてくださいね(^^)★

2010年12月14日

№31◆共愛の森プロジェクトについてご紹介


とても寒い季節になってきましたね。
そろそろ雪でも降るんじゃないかと思うとわくわくします!

寒いのは苦手ですが、雪が好き!
そんな私、情報・経営コース2年の鎌田から、寒さに負けず活発に活動している前国大生のアクションの一部をご紹介しますね☆

私たちの大学では、「共愛の森プロジェクト」と題した、自然体験活動を企画しています!

主に、群馬の文化の根幹をなす赤城山のフィールドにて
活動を行っています。
先日はクリスマスが近いこともあり、クリスマスリース作りを行ってきました!

色鮮やかな木の実などといった大自然の素材を採集し、それぞれのオリジナル作品が出来上がりました!

普段、体験できないようなことなので、童心に帰ったかのようについつい夢中になってしまいました(^_^.)

今後も、植樹や自然体験キャンプなど、楽しい活動予定が満載です!

前国には、このようなアクティブなイベントや学生がたくさん存在します!
みなさんも是非、私たちの仲間に加わってみませんか?
 

2010年11月29日

№30◆学生・スタッフ合同の球技大会を開催!


こんにちは!英語コース2年、神田です!
みなさん最近だいぶ寒くなってきましたが、運動などはしていますか?!
 
今回私が紹介したいのは、先日20日にマエコクで行われた
『第1回 球技大会』です!!
競技は、テニス、ソフトボール、バスケットボール、バレーボールの4つ!

みなさんとても楽しそうです!
予想以上の学生のみなさんに参加していただき、熱い試合が繰り広げられました!

「おめでとうございまーす☆」
勝者には豪華賞品も用意され、みなさん大喜び!笑
学生同士、学年・コース関係なく、さらには大学職員のみなさんまで、試合を通して仲が深まりました。

高校などの年間行事とは少し違い、大学の行事は参加強制、というこがありません。
基本的に自由に企画し、自由参加することができるのです!
今回の球技大会も、「なかよしの友達と」「サークルの仲間と」「スポーツの強者のみんなと」という学生の自由でした。

私は今回、この球技大会の実行委員の一員として活動しました。
このイベントは今回が第1回目で、ほぼ1からのスタートでした。
ここでも、「こうしたらやりやすいんじゃない?」「こうしたらもっと楽しいんじゃない?」と
様々な自由な意見がどんどん出ていき、実際に今回の球技大会で実現しました!

3年生の先輩と2年、1年で構成された実行委員は人数が少なく、不安もありましたが
参加してくれる学生の楽しむ顔を想像しながら準備をすすめていきました。
何かを企画し、準備し、実行するまでがこんなに大変なのかと本当に身にしみました…

しかし当日は実行委員の私たちも楽しい時間を過ごすことができました!
みんなでやった達成感は素晴らしいです!本当に良かったです!

次回の球技大会はもっともっと楽しい内容、そしてもっともっとたくさんの学生に参加してもらえるよう、もう今から考えておかなくては!
このブログを読んでくださっているみなさんも、私たちと一緒にマエコクを盛り上げてみませんか??
お待ちしております!!

2010年11月15日

№29◆介護等体験☆


みなさんこんにちは!
児童教育コース2年の清水です(^o^)/

私は11月8日~12日までの5日間、介護等体験で養護老人ホームへ行ってきました!

介護等体験とは、小・中学校の教員免許を取得するために、特別支援学校で2日間、社会福祉施設等で5日間の体験実習を行わなければならないというものです。

実習の内容は、お年寄りとおしゃべりをしたり、洗濯物をたたんだり、食事の配膳・下膳をしたり…

今まで自分の祖父母以外のお年寄りと接する機会があまりなかったので、初めはどうしたらいいかわからず戸惑うことばかりでした(^_^;)

でも、おしゃべりが大好きなお年寄りが多かったので、楽しく過ごすことができました♪

最終日にはたくさんの方が「また来てね」と言ってくれて、「来なかったら怒るからね!」と言ってくれる方も…笑

うれしい気持ちでいっぱいになりました(*^_^*)

5日間で貴重な経験をして、自分自身も成長できたように感じました☆

一度きりの人生、いろいろな人と出会って成長していきたいです!

2010年11月11日

№28◆「ゼミ選択」について紹介します


マエコクの学生ブログをご覧のみなさん!こんにちは!
英語コース2年の神田です!

マエコクの最大イベントであるシャロン祭もおわり、今の学内もいつもの風景に戻りつつあります。
いつものように授業を受けたり、友達と遊んだり、サークル活動に励んだり・・・

しかし、私たち2年生にとってはとても大切な時期なのです!!
それは・・・「ゼミ選択」!!

大学を卒業するには、誰しも卒業論文というものを書かなければなりません。
「ゼミ選択」というのは、自分がどのようなテーマの卒業論文を書きたいか、その論文を書くにはどの先生の下で指導を受けるのか、自分で選択することです。
そして、3・4年の2年間、選択したゼミに所属し、卒業論文を書き上げます。
マエコクには様々なテーマを扱った先生方のゼミがあり、他の大学に比べてとても充実しています!

「卒業論文なんてまだまだ関係ない・・・」と思っているアナタ!
そんなことは決してないです!
今、自分が興味のあること、学んでみたいこと、ありますよね?
大学に入って、授業を受けて、さらに視野が広がると思います!
ゼミでは、さらにそれを実際に調べてみることが可能になります!
つまり、自分の興味・関心が大学生活の軸になっていくのです!

これは、高校生のみなさんが、大学を選ぶ時にも重要になってきます。
「自分が何をしたいのか」ってよく考えてみてください!

今まで「こんなこと勉強したってムダだよ~」と思っていることも、ここで興味に繋がったり、役に立ったりするはずです。
勉強してきたことは決してムダにはなりません!

私も、これからゼミに所属して、勉強してきたことを生かしていきたいと思っています!
しかし・・・自分の興味のあるテーマが多すぎる!汗
どの先生のゼミも魅力的で、非常に迷います…

まぁ、たくさんのことに興味を持つのは良いことだと自分に言い聞かせています!笑
こんなにたくさん興味が広がったのも、マエコクの環境のおかげです☆

英語コース 2年 神田

2010年11月4日

№27◆こんにちは(≧∇≦)児童教育コース2年、井野宏明です


いきなりですが、
先日シャロン祭がありました!
来て下さった方もいると思います(^_^)v

私は1年の時からシャロン祭実行委員を行っています。
事前の準備や当日の仕事など、本当に大変でした。

しかし、その分皆で1つの「モノ」を作り上げた時の感動や達成感は、やった人にしか感じられないと思います!!

なので、またやりたいと思ってしまうんですよ(^O^)笑
マエコクでは、たくさんの感動と達成感を味わう事が出来ると思います。
そして、きっと自分を高める事が出来ると思いますよ!

皆さんもマエコクに入学し、多くの事を一緒にチャレンジしてみませんか?♪

2010年10月26日

№26◆~自分たちが作る大学生活~


みなさんこんにちは。
英語コース3年の星野佑太です。
だんだん秋らしくなってきましたね。
高校3年生の皆さんは少しずつ大学の入学試験が始まるころですね。
自分の夢が叶うように頑張ってください(>∀<)b

高校1・2年生は夏休みを利用して少しでも大学見学に行けたでしょうか?
早いことに越したことはありませんからね(-ω-)

さて、
今日はタイトルにもあるように自分たちが作る大学生活として、
先日大学で行われた学園祭と絡めて書こうと思います。

学園祭に来ていただいた方はわかると思いますが、
様々なイベント、模擬店、展示などがあったと思います。
あれはすべて実行委員を中心に学生の一人ひとりが協力して作ったものです。

そう、学生たちだけで作ったものです。

どうです? 大学生活おもしろそうだと思いませんか?

だって学園祭は、
実行委員の規制は多少あるかもしれませんが、
自分のやりたいことができるんですよ。

自由なんですよ!

俺は、○○を売って○万円以上売り上げるんだぁ!!

という野望をお持ちの生徒さんや

私は、こんなイベントを企画してたくさんの人に楽しんでもらいたい!!

という野望をお持ちの生徒さんも
大学の学園祭はそれを試せるチャンスでもあるんです。

ですから大学でそのチャンスを思う存分活かしてみましょう。

最後に
大学は自分の内なる闘志や隠れた才能を発揮できる場所でもあります。
前橋国際大学はそれができる環境が十分に整っていると思います。

皆さんも前橋国際大学に入学して自分を輝かせてみませんか?

大学を夢のステージへの1stepとして使ってみませんか?

長い文章でしたが最後までお付き合いいただきありがとうございました。

それではみなさん、夢のステージへの1stepに向けて頑張ってください!

星野佑太でした。あぢゅ☆彡

2010年10月8日

№25◆これからスタートです!!


こんにちは♪児童教育コース4年の藍澤美保です(^◇^)
9月にはオープンキャンパスが開催され、私もコースの説明者として参加させていただきました。
9月のオープンキャンパスに参加してくれた方にも、残念ながら参加できなかった方にも、今日は報告があります♪

新潟県の教員採用試験に合格しましたッ!!!

この大学に入学した時から、ずーっと「先生になりたい!!」と思っていました。
そんな私を、大学の先生方や友だち、そして離れて暮らすようになった家族が応援してくれました。
きっと、私が気付かないところで応援していてくれた人もたーっくさんいると思います。

「合格したよッ(*^_^*)」って言うと、多くの人が「頑張ったね。」とか「すごいじゃん!!」って、言ってくれるけれど、
きっと私一人では何もできなかったんだろうな、って思います。本当に多くの人に感謝の気持ちで一杯です(>_<)

大学に入ってから、人と触れ合う機会を積極的に持って夢に向かって進んできたつもりです。
今、まずは一つの夢を叶えました。
けれど、これからが本番!!夢をかなえた上で、さらに目指すものはたくさんあります。

高校生のみなさんもきっと、「夢を叶えて終わり」なんてことはないのではないでしょうか。
きっと、今思っている夢には、叶えたら必ず続きがあるはずです。
私はこれから、更なるレベルアップを目指します!!
皆さんも受験シーズン本番になりますが、お互い頑張っていきましょう♪

2010年9月13日

№24◆オープンキャンパス


英語コース一年の二回目! Chihiroです。
本日(9/11)はマエコクのオープンキャンパスがありました!
私も参戦しました^^v 充実した一日でした。

このブログを見ている人で今日のオープンキャンパスに来てくれた人は何人いるでしょうか♪
私が担当した学生さんがいればいいなぁと思いつつ書きます。
今日のオープンキャンパスは私も学ぶことが多かったです。
学生さんにも、先生方にも励まされました。
特にこの半年間ずーっと悩んでいた事が解消されたのはとてもうれしい事ですヽ(  ´  ∇  `  )ノ
オープンキャンパスでずっとわかんなかった事とか疑問に思ってた事が解消された人、たくさんいるのではないでしょうか?

学生スタッフの先輩方はやはり素晴らしいし同期もすごい人が居て、私ここに居ていいんだろうか…と悩む時があります。

そんなときは「悩む余裕があったら努力しろ」 という言葉を思い出します。

「悩む”余裕”があるってことは、自分の実力に不安があるってこと。
それをどうすれば解消できるか→努力しかないじゃん
「○○になれー!」って望みを言うだけで解消されるわけないじゃん。
だから努力するんだよ
悩む”余裕”あったらその間に頑張れ」(要約)

と言われた言葉を辛くなるたび思い出しています。
この素敵な言葉、マエコクの某外国語センターにくれば聞けるかも…?(笑)
この言葉を思い出すだけでモチベーションが上がります。

音楽効いてるとモチベーション上がる人、叱られてやる気が出る人、ほめられて伸びる人…
いろんな人がいると思いますが、私は言葉で元気になる人、です!
学生ブログを見ている皆さんも自分にぴったりとあった方法が見つけられますように
(もう見つけてる人もほとんどかなぁ)

私も他の方に負けないくらい実力をつけますよー!
学生スタッフ、大学の顔として恥ずかしくないくらいに。
当面の目標は、英検、P検2級!将来は英語とITのエキスパート。

次回のオープンキャンパスは一週間後の9/19です♪
私はいけないですけど(ρ_;)・・・・ぐすん
皆さん楽しんでいってください(*゜ー゜)>

英語コース一年、Chihiroでしたー♪

2010年9月6日

№23◆あなたの“目標”はな~んだッ!?


つい先日、出かけ先で女子高生二人の会話が聞こえてきました。
「大学ってまだ夏休みなの??」
……そぅです!!まだ夏休みデス♪
そんな会話をヒントに、今日は私や友だちの夏休みの過ごし方について書こうと思いますヾ(^▽^)ノ
児童教育コース四年の藍澤美保です♪

やっぱり、高校までの夏休みといえば“宿題”!!
「始めに終わらせる派」or「最後の追い込み派」に分かれるところ。
でも、大学生はそんな派には分かれません!!
だって、“宿題”はないですもの(o^_^o)笑

だからといって、みんな遊ぶ訳ではないんです!!
“宿題”はないけど、それぞれ“目標”と“課題”がある!!

私の場合、目標は教員採用試験合格!!でしたね(^^;)
だから、8月後半まで学校に行ってました♪
基本毎日、友だちや先生と一緒に勉強と実技練習してましたね!!
「夏休みなのに、学校かょ!!」って始めは思いましたが、みんな一緒に頑張り出すと楽しくて…(^^;)
結局、みんながこない日も一人で学校行ったりしてました(笑)
今は結果待ちドキ②です☆

試験も終わり、夏休み!!ですが、結局レポートやったり、「卒論進めるぞッ!!」って、
本読んでまとめたり…と、充実しております(*´д`*)
けれど、最後の夏休みでもあるので、ちょっと小旅行したりと残りの夏休みを満喫中です☆

周りの友だちは夏休みですが授業にでたり、サークル活動したり、資格のために勉強したり、バイトしたり…(笑)
あとはやっぱ、就活してる子もいますねヾ(^▽^)ノ

大学って、こんな風に夏休みが長めなんですが、私の周りにはそれぞれ何か目標持って活動してる人がたくさんです!!

高校時代の夏休みも、楽しかった記憶があります♪
けれど、大学生になって、目標を持って、自分が集中したいことに夏休みを利用するのも楽しいですよ(o^_^o)

何にせよ、高校生のみなさんの次の長期休みは冬休み!!秋休み!?(笑)
それまでのあなたの“目標”は何でしょう??
そして、お休み中の“目標”は何にしましょうか(*^_^*)??

2010年9月1日

№22◆はじめまして。児童教育コース4年鈴木宏二郎です


みなさん、こんにちは!
児童教育コース4年の鈴木です。
今日は教員採用試験について書きたいと思います♪♪

先日、私は埼玉県の採用試験を受験しました。
1年間、勉強と対策を行い、ついに本番です。
内容は小論文とピアノの演奏、鉄棒、課題討論、個人面接、模擬授業でした。
新卒で合格するのは難しい採用試験ですが、本学の優秀な教職支援室での対策や友人との勉強会などのおかげで無事に実力を発揮することができました★☆

教員を目指して本学に入学して良かったなぁと思います♪♪
親身になって支援してくださる先生方や一緒に教員を目指す友人と励まし合い支え合うことで試験を乗り切ることができました!
感謝ですね★☆★

結果はまだわかりませんが、努力に見合った結果がくると思っています!!

教員を目指す人には是非、本学で学んでほしいですね♪♪

2010年8月26日

№21◆情報・経営コース2年の鎌田です!

シャロン祭(大学祭)の耳寄りな情報をこのブログを見てくれた人に教えちゃいますよ(^^)

なんと、今年はゲストにJOYとベッキーが来るそうですよ☆

わぉ!(>_<)
楽しみだー★

こんな機会はまたとないので、しっかりとこの目に焼きつけようと思います!!

ではではー(^^ゞ

№20◆就職活動で学んだこと【英語コース4年 秋山菜々子】


みなさんこんにちは。
8月8日に行われたオープンキャンパスはご参加いただけましたでしょうか?
英語コースの説明をさせていただいた4年の秋山菜々子です。

今回は私の就職活動について書きます。まだ大学にも入学してないのに就活の話なんか早いって?
実は、近年は就活を始める時期がどんどん早まっていて、大学2年次から行動し始めることもあるようです。
マエコクに入学したばかりの1年生から、就活について質問された事もありました。
必ずしもそんなに早くから何かするべきとは言い切れませんが、自分が将来何をしたいのかはいつでも考えてみるといいですよね。
それに向かって今自分が何をしたらいいのかが必然的に見えてくるからです。

さて、私自身の就活の話です。
私は学祭が終わった11月頃から本格的に東京都内で就活を始め、様々な業界や職種を見てきました。選考などを通して、なぜ働くのか、何を優先して会社や仕事を選ぶべきかなどを常に考えていました。

そして、私は仕事を通してどこでも通用する能力を見につけ、地域社会と地球環境に貢献できる会社に就職したいと思うようになりました。
現在、ファーストリテーリンググループの株式会社ユニクロに入社する予定です。

就活を通して学んだことがあります。
それは、本気で実現しようと思わなければどんな目標も実現できない、ということです。
簡単な目標を実現し続けた結果でたまたま大きな目標に行き着くのではなく、最初から大きな目標に向かって行くことが大切なのです。
出発点が違うだけで、能率や意欲に差が出ると思います。

なので、ブログを読んでいるみなさんには自分で限界を決めずに、高い目標を掲げて挑戦していって欲しいです。
努力をした先に失敗はありません。
あるのは成功と成長だけです。

2010年8月11日

№19◆みなさんこんにちは! 情報・経営コース1年の下舘です


日経進学ナビの「先輩メッセージ」に僕が登場しました!
ぜび参考にしてください!

入学して4ヶ月が過ぎ、今は夏休み中です。
テニス部の練習とバイトをガンバっています。

部活が終わると海へ行きたくなります(;´д`)
岩手出身なので、すぐ近くに海がある環境で育ちました。
おかげで高校時代に水上バイクと小型船舶の免許も取れました★
群馬は海がない県なので、帰省したらすぐ海に行こうと思います!

高校生のみなさん!
次回のオープンキャンパスは9/11(土)9/19(日)です。
ぜひオープンキャンパスや大学見学に来てくださいね♪

2010年8月6日

№18◆Blogを見て下さっている皆さん。ありがとうございます!4年英語コース 笹岡郁也です!


前回のBlogで僕はオープンキャンパスの事をのせました!
毎回この時期のオープンキャンパスには沢山の人が見学に来て下さって、皆さん「いい大学ですね!」と言って帰るのを良く聞きます!

確かに、いい大学です! 4年間在籍していてよく感じます。

さて、大学も夏休みに入り学生生活も残り僅かになりました。
そこで僕は、今までを振り返ってみたいと思います(笑)!

一年の頃と比べてみると、今の自分は学生生活を満喫しています(笑)!
高校卒業後、就職をした皆は4年間働いてお金も沢山貰っているのでは? とふと考えてしまう自分が恥ずかしいです!

4年になると、取る授業も減り大学に行く機会も減ってしまい…学食を食べる機会も減りました!

ですが、その分バイトや就活に当てる時間が多くなりました。

残りの学生生活を楽しく過ごしたいと思います! 卒業旅行も友達と企画中です(笑)

長々となりましたが、以上で終わりにしようと思います! 笹岡でした。

2010年7月29日

№17◆皆さんこんにちは!英語コース1年のChihiroです!

こんなに暑いとアイスが食べたくなります。

1年生では一番乗りのようなので気合を入れて書きます!
半分高校生、半分大学生の視点でお話ししたいと思います。
ええ、つい半年前までは高校生でしたから(* ̄▽ ̄*)ノ

私は商業高校出身ですが、英語コースです。
経歴や取っている資格を話すと「どうして英語コースなの?情報・経営コースに行けばよかったじゃん」と不思議な顔をされます。
(元情報処理科、全商6種目、ITパスポート…)
まぁ英語コースを選んだ理由は置いといて。。。

両親や高校の先生にも「なんで英語コースに行くの?」と散々止められました。
両親にはいまだに言われますが、それでも、やっぱりマエコクの英語コースに入ってよかったなって思ってます♪
毎週火曜日は”ALL ENGLISH DAY”(英語以外話しちゃいけない)とか友達内でやって盛り上がれるのは、やっぱりこの大学の英語コースだからかな。って思います。

商業高校は5教科が少ない分、商業科目に当てます。
なので高校でよく言われていたことは「大学に入ってからは授業についていけなくなるかもしれない」ということでした。
「どうせ私は商業出身だから駄目なんだ」
「英語コースに商業出身の人なんていないよね」と入学するまでとても卑屈になっていました。

だけど、入学してからその考えは見事になくなりました☆
商業出身の人も思った以上にいて、授業の差などもほとんど感じることがなく今はとても充実した毎日を送っています。

ほとんどの授業が少人数授業なので、先生も分かるまでみっちりやってくれます!
それでも分からない部分は友達にお願いして教えてもらってるんですけど…ヾ(@°▽°@)ノいい友達を持ちました

上の2つが、私が授業についていけている理由だと思います。

高校生のみなさん! 悩んでる時間があるんだったらもっと楽しみましょう。
一人で悩んで問題が解決するんだったら悩んだ方がいいですが
解決しないんだったら何も考えずに美味しいものを食べて笑ってた方が断然お得です。しかも気も楽です。


マエコクが気になったら悩んでないでまずオープンキャンパスに来ましょう
(^ω^)待ってます
次のオープンキャンパスは8月8日です♪
私みたいな人、結構多いみたいです。安心して英語コースに来てください♪

1年の江原でしたー( ( ̄ (ー ̄( ー ̄( ̄ー ̄( ̄ー ̄))”

2010年7月7日

№16◆自分の”殻”を打ち破る!


大学生になって、1つ克服したことがあります。
それは、「人見知り」。

私にとって前国は、知り合いが全くいない所からのスタート。同コースの友人たちが話しかけてくれなかったから、きっと大学生活はつまらなかったと思います。

でも、受け身だけの自分じゃぁ何だか損している気がして。その意識が自分を変える転機になりました。

サークルに入ってみたり、中国人留学生に積極的に話しかけてみたり、後輩のサポートをしたり…アルバイトはあえて接客業を選んで働いています。

そうそう!前国のオープンキャンパスも皆さんに会える楽しみな機会です。
前国の良さを皆さんに伝えることが本来ですが、私は皆さんに会うことを楽しみに毎回参加させてもらってます(^O^)★

そんなおかげで、今では学内どこを歩いても知り合いがいるし、「人見知りでした」と言っても周りは誰も信じてくれません(笑)

大学って、夢を叶えるために勉強しに行く所。でも、周りに沢山友人や知り合いがいたら学生生活が倍以上楽しくなりますよね!

このブログを読んでくれている皆さんも、どんな環境でも自分のネットワークを広げていってほしいと思います。
最初は怖いけど、1歩踏み出してしまえばあとは笑顔で突き進むのみです(^O^)!

さて、今月の前国オープンキャンパスは7月17日(土)の予定です。
学生から生の大学ライフを聞けちゃいますよ!
勿論私も参加します。
皆さんにお会いできるのを楽しみにお待ちしてます(^O^)/♪

3年 国際コース 須藤真耶でした!

2010年6月29日

№15◆こんにちは♪ 児童教育コース2年の清水です☆


みなさんこんにちは!
蒸し暑い日が続いていますね(^_^;)

今くらいの時期になると、大学生のみなさんは1ヶ月後に期末テストを控え、課題に追われている人も多いと思います。

私もその一人です(^_^;)

児童教育コースは、2年生になると指導案を書いたり、模擬授業をやったりします♪

この指導案を書くのが最初はとっても大変なんです( >_< )

でも苦労した分だけ、「一歩一歩夢に向かって進んでいるんだなあ」って実感できます( ^ω^ )

夢に向かって頑張れるのって今だけですよね!

高校生のみなさんも、今しかできないことを一生懸命やってくださいね♪

清水でした\(^O^)/

2010年6月23日

№14◆みなさんこんにちは! 英語コース2年、神田といいます!

梅雨入りして蒸し暑い日が続き、
夏に近づいているのが肌で感じられますね!
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

そんな中開かれた先日のオープンキャンパスにはたくさんの方にご参加頂きました!
私は学生スタッフの一人として受付を担当していたので、
たくさんの方にお会い出来てとても嬉しかったです(^^)
ありがとうございました!

さて、今回のオープンキャンパスでは、毎回好評のランチ無料体験をはじめ、
前国大の入試ガイド説明や先輩方が直接説明する各コース紹介などが行われました。
特に先輩方によるコース説明はわかりやすくて先輩方の熱意が伝わってきます!

その中でも私がイチオシしたいのは、説明会の後に行われる各コースの模擬授業です!
模擬授業とは、私たち学生が普段受けている授業を、実際にみなさんが主体となって体験できるものです!
ちょっとした大学生体験ですね♪

今回の英語コースの模擬授業は、藤枝先生による英語のWritingの授業でした。
「長い英文を書くのってちょっと難しそう・・・」と思っている方も多いのではないでしょうか?
今回の授業ではそんな思いを解消してくれるような、自然と英文が書けてしまうような内容で、何より、とても楽しみながらみなさん授業を受けていました。
他のコースでも楽しい授業が開かれていたようです!
スタッフの私たちも参加してみたいくらい!笑

実際に前国大では毎日この模擬授業のような授業が開かれていて、
学生たちはとても充実した日々を過ごしています!私もその中の一人です!

模擬授業は毎回違った授業が開かれています!
次のオープンキャンパスではどんな楽しい授業が受けられるのでしょうか!?

次回のオープンキャンパスは7月17日(土)です!
その後も8月8日(日)、9月11(土)、9月19日(日)にも開催されるのでお気軽にご参加ください!
先生方はじめ、私たち学生スタッフもお待ちしております!

2010年6月21日

№13◆☆iPod Touchとマエコク☆


皆さんはじめまして、こんにちは。
つい先日まで、高校・情報科の教育実習をしておりました、
共愛学園前橋国際大学 情報・経営コース4年の金子くるみと申します。

今回はマエコク生の必携アイテム・iPod Touchについてお教えしたいと思います。

今年度よりマエコクでユビキタス・キャンパスが始動し、全学生・全教職員に
iPod Touchが配布されたということをご存じの方は多いと思います。

それではどのように大学で利用されているのでしょうか。

まず1つめとして、出席登録に使われています。
最初は私も周りの学生も戸惑うことが多かったのですが、
使い始めて3ヶ月目にもなるとスムーズに、そして楽しく出席登録を行えるようになります!

2つめは、履修登録に。
履修登録=自分の興味ある授業を登録し、自分だけの時間割を作る作業と思ってください。
(大学生には、小中高の時のような、決められた時間割がありません。必修科目はありますが…)
実は去年まで、学内のパソコンルームという限られた場所でしか履修登録を行えませんでした。
しかし、マエコクのユビキタス・キャンパスとiPod Touchがあれば、パソコンルームへ行かなくても、
学内ならどこでもこの履修登録が行えるのです!素晴らしいと思いませんか。

3つめは、授業の中、そして研究で。
マエコクにはなんと、今流行のTwitter(ツイッター)を利用した授業が展開されています。
授業の中で感じたことをiPod Touch&Twitterを使って気軽につぶやき、意見交換を行うのです。

また、学生達の研究題材の1つとしても利用されています。
私はアプリケーションやWebを研究するゼミナールに所属しています。
そこでもiPod Touchは1つの「研究題材」として大活躍しています。
ちなみに私は卒業研究には「iPod Touchで見る、動きのあるWebサイト制作」を行う予定です。
他にも、iPod Touch/iPhoneアプリ開発を行う学生がいるんですよ。

他にも、語学学習のツールとして利用されています。
iPod=音楽を聴くための物と思われがちですが、実は色々な使い方が出来る「万能アイテム」なのです!

私が挙げた利用例はほんの一部に過ぎません。
未来のマエコク生の皆さんが、よりよい使い方を生み出していってください!

他にもマエコクには、たくさんの魅力があります。
高校生のみなさん! 是非一度、前橋国際大学のオープンキャンパスに足をお運びください!
お待ちしています。

2010年6月11日

№12◆児童教育コース2年、井野宏明です!


いきなりですが、私が所属している児童教育コースでは、小学校、中学英語、社会等の免許が取得可能です。
私も小学校、中学社会の免許取得し、小学校の先生になる為日々頑張っています。
そして、高校からお世話になっている共愛学園の為にも、自分に出来ることはないかと、日々頑張っています!笑

さて、児童教育コースの2年生からは、とても魅力的な学校フィールド学習というものがあります。
これは、実際に小学校に訪問し、5日間1人の先生になった気持ちで、子どもたちと触れ合い理解を深め、先生という仕事を実践的に体験する学習です。
私もついこの間行ってきましたが、先生になりたい気持ちがより強まり、貴重な時間を過ごす事が出来ました。

他にも、共愛学園前橋国際大学には、魅力的な事がたくさんあります。
高校生のに皆さん、是非共愛学園前橋国際大学に足を運んでみて下さい。

オープンキャンパスでお待ちしています!

2010年6月7日

№11◆皆さんこんにちは。英語コース3年の星野佑太です。

もう6月ですね。

高校3年生の皆さんは、自分の進路に向かって勉強を頑張っている時期ではないでしょうか。
高校2年生の皆さんは、部活や勉強など充実した毎日が送れているのではないでしょうか。
高校1年生の皆さんは、やっと新しい高校生活にも慣れてきた頃ではないでしょうか。

さて、今回は「学校見学」について、私が思っていることを書こうと思います。
「えー、学校見学?共愛のことについて書いてよぉ (-ε-) 」
って思う方もいらっしゃると思いますが、ごめんなさい、今回は私から皆さんにアドバイスです。

大学を決める際に学校見学はとても必要なことだと思います。
もちろんパンフレットでその学校のことを知るということも大切だと思います。
しかし、学校見学に行くことは、その学校のパンフレットに載っていないところまで見ることができるチャンスなのです!
その学校の実際の大きさや、学校のもつ雰囲気などから先生や職員の方たちのこと  まで、その学校のありのままを知るチャンスだと思います。

ベストな見学は、できる大学に限りがあるかもしれませんが、大学の授業期間中に大学にアポを取り、見学に行ってみることだと思います。そうすることで、より生の生徒の雰囲気だったり、学校の雰囲気だったりを見ることができると思います。

また、少し気になった大学でも見学に行くべきだと思います。
見学に行くことで、
「やっぱりこの大学に行きたい!」や「あれ、イメージと少し違うぞ…」
など自分の気持ちがよりはっきりすると思うのです。

もちろん、たくさんの学校に見学に行き、様々な学校を比較することで、自分の進路選択の可能性を広げることもできます。

ですからぜひ、いろいろな学校を見学してみてください。

さらにいうと、見学は3年生で行くには少し遅いかもしれません。
なぜなら、3年生は行きたい学校に向けて少しずつ勉強を始めなければならないからです。

ですから、1、2年生の皆さん!
まだ早いと思わずに、ぜひとも学校見学に行ってみてください。見学だけはタダですよ (-∀-)

情報は自分の足で稼ぐものです!自分の進路に後悔が無いように今からでも動き出しましょう!

ちなみに、ご存じだとは思いますが、共愛学園前橋国際大学のオープンキャンパスは    

6/19(土)、7/17(土)、8/8(日)、9/11(土)、9/19(日)、3/19(土)

です。前橋国際大学が気になる人にとってはいいチャンスではないでしょうか?

都合がいい日にぜひ見学行ってみましょう!

最後まで、長い文章にお付き合いいただきありがとうございました。
ではみなさん、それぞれの進路に向かって頑張ってください。

星野佑太でした。あでゅ☆彡 

2010年5月10日

№10◆「大学」という環境


こんにちは。
心理・人間文化コース4年の阿部孝文です。

今回は心理・人間文化コースについてと、
4年生という立場から就職活動について皆さんにご紹介します!!

まず心理・人間文化コースについて☆
一言で表すと【何でもできるコース】です!!
英語コースなら英語、地域児童なら小学校の先生など、ある程度の方向性が決まっていますよね?

心理・人間文化コースは“心理学”がメインですが、
他のコースと比べて必修課目が少なく、他のコースの授業を多く取る事ができます♪
つまり、心理・人間文化コースにいながら英語やパソコンについて学べるのです!!
もちろん、心理学関係の授業をたくさん取って知識を深める事もできます。

私も最初は英語を勉強したいと思ってこの大学に入りましたが、
今では心理学の面白さにすっかり夢中になっています(^_^)
もちろん他のコースも内容がとても充実しているので、自分の興味に関係あるコースを選択して下さい。
大学での4年間を有意義に過ごすのも過ごさないのも皆さん次第なのです。

続いて就職活動について☆
5月に入り、就職活動もより本格化してきました。
私は運よく、一つの企業から内定をいただく事ができました。
しかし、就職活動を終わらせるつもりはありません。
自分の能力を信じて、可能性を追求していきたいからです!!

就職活動はとても大変で辛いです。自分の能力のなさに自信をなくす事だってあります。
ですが苦労した数の分、成長できるのです!!
最初は自己アピールが書けなかったり、面接で質問に答えられなかったり、たくさん失敗をします。
しかし私たち学生には、優秀な就職センターのスタッフの方達がついています(・∀・)b
だから安心して就職活動ができるのです♪

最後に皆さんへメッセージ☆
大学とは自分が「何かをしたい!」という気持ちがあれば、何でもできるところです。
知識はもちろんの事、人脈も大きく広がります!!
「まだ自分の将来を決められない」、「やりたい事が見つからない」など不安があると思います。
皆さんの将来を、ぜひ前橋国際大学で見つけて下さい!!
真っ白なキャンバスにどのような絵を描いて、どのような色を付けるのか・・・、それは皆さんの自由なのです!!
自分に自信を持ちましょう!!
《一般的な正解》より《自分なりの正解》を見つけられるようになれるといいですね♪

皆さんに伝えたい事を書いていたら長くなってしまいました・・・
このブログが皆さんの将来を決める事に少しでも役立ってもらえれば嬉しいです(^v^)
ぜひ前橋国際大学のホームページをチェックしてみて下さいね!!
◆心理・人間文化コース:http://www.kyoai.ac.jp/?cat=14
◆就職活動支援:http://www.kyoai.ac.jp/?cat=7

以上、阿部孝文でした!!

2010年5月6日

№9◆情報・経営コース2ねん 原田です!!


今の時期、行きたい大学が決まっている人は、その大学に向けて勉強を初めていると思います。

ですが、まだ決まっていない人も多いのではないでしょうか?

なかなか進路が決まらずに、勉強が手につかなかったり(´`)

私はそうでした…

多くの人が、自分の進路を決めてから大学受験をすると思いますが、今の時点で将来がはっきりしていなくても大丈夫です。

むしろ、大学に入ってたくさんのことに興味をもってください♪

この大学には、英語,国際,情報・経営,心理・人間文化,児童教育と、5つのコースがありますが、コースに縛られず、本当にいろんな分野の勉強ができます★

条件を満たせば、コース移動もできるので、大学で新しく自分の進路を見つけた人も、自分の興味のある分野を深く勉強することがきます。

私自身、大学に入学するまでほとんど触れたことのなかったパソコンに興味をもつようになり、受験生の頃考えていた進路とは全く違った進路を考えるようになりました!

今受験を迎えているみなさんにもたくさんの可能性があると思います☆

大学に入っていろんな発見をすると思います♪♪♪

将来の不安などたくさんあるかと思いますが、安心して受験してください♪
応援してます(。・∀・。)!!

2010年4月16日

№8◆先生!!!


こんにちは!! 児童教育コース4年の藍澤美保です♪

高校生の皆さんも、いよいよ本格的に授業が始まった頃だと思います☆…で!!進級に伴い、皆さんきっと「進路希望調査表」なんてものを提出したりしてると思います。

高校生のうちだと、「行きたい大学」に向かって自分を磨きますよね♪ でも、その大学に入ると、今度はその先の将来を考えることになるんですょね~(T_T)

今回は、私の『夢』に関連した共愛学園前橋国際大学のことを皆さんにお伝えします☆

私の卒業後の夢は「小学校の先生になる」ってことです☆ 「なりたい」ではなく「なる」っていう断定!!!!

こんな風に、「なりたい」っていう希望を「なる」っていう、断定にしてくれるのがこの共愛学園前橋国際大学だと思います(^-^)v

共愛学園前橋国際大学では、児童教育コースではもちろん、他の学部でも「先生」を目指すことが可能です。具体的には小学校教員をはじめ、中学校社会・英語、高校地歴公民・英語、高校情報・商業の免許が取得可能なんです!!!
確かにコースによっては取れなかったりするんですけどね(>_<)!! そこは、自分の興味に応じたコースで…(笑)

また、「先生」って仕事には色々な種類がありますよね♪
この大学では、児童英語教師や、日本語教師を目指すプログラムもあり、自分にあった「先生」を目指すことが可能です♪

最近私は、採用試験に向けて教職支援室という場所を活用中です♪
就職を目指すひとは就職センターという場所を活用するのと同じですね(^-^)v

高校生のうちはたくさん悩んだり、勉強したり…、大変だと思います。けれど、「将来○○になりたい」と目標をもって、それぞれの大学を目指すのもいいことですょね!!

でも、まだ漠然としてたり、自分のやりたいことをやりに、探しに大学に行くのも、私はいいと思っています♪

けれど、少しでも教えることが好きだったり、子どもたちと関わったり、多くの人と関わりながら「先生」って呼ばれることに興味を持っている人!!!
一緒に「先生」になりましょ(^o^)♪♪♪

少しでも興味を持った人!!! ぜひぜひ!! 一度お話しましょうね(^-^)

2010年4月7日

№7◆みなさん、初めまして! 児童教育コース新2年、競技バドミントンクラブ所属の大城千夏です


ゆたしくうにげ~さびら(^o^)
あ!私、沖縄県出身で、最後の文章を訳すと“よろしくお願いします”という方言になります★

さて、1年というのは早いですね(泣)入学式も終わってしまいました・・・。新1年生のみなさん、おめでとうございます!!

私は、沖縄から縁もゆかりもない群馬に来て最初はどうなるかと思いました。しかし今では一人暮らし、学校生活、部活、バイト、すべてにおいて充実した1 年になりました。  ただ、慣れるのに精一杯で余裕がなかった1年は、勉強面において成績が伴わない結果になりました。“楽しかった”が去年の1年。今年 は“目標に追いつく1年”にしていかなければ、何しにこの大学まで来たのかわからなくなってしまうので・・・ちばり(頑張り)ますよっ!

また、部活面においては、今年から、“競技バドミントンクラブ女子”として、関東学連の大会にも出場できるようになりました!去年は女子2人とあって、 練習はあるものの、試合では男子の応援だけで、見ているだけでした。しかし今年は部員になる1年生がいるので、頼れる先輩にならないとな~・・・と考える この頃です。

最後にっ!新1年生のみなさん!高校生活とは違う楽しみがまた、大学ではあると思うので楽しんでください★!!
そして、これから進路を考える新高校3年生のみなさん!ちゃんと高校生活を楽しんでください★!!また、自分の進路を見据えてください。
自分の意見を持って考えてください。この時期が自分の進路を大きく変えるかもしれないですからねっ!

それではっ! 以上、大城千夏でした★

2010年3月29日

№6◆”Can I help you?”

上野駅で迷ってる外国人旅行客を見掛けたので声をかけました。

アメリカ留学から帰ってきてから一年。困ってる人に気軽に声が掛けられるようになったのは留学のおかげのように感じています。

遅れましたが、私は英語コースの新4年秋山菜々子です♪

前の二人が触れていない英語コースや留学のことと、現在進行中の就活について話したいと思いますよろしくです!

ところでみなさん先週の土曜日に開催されたオープンキャンパスはご参加いただけましたでしょうか? 前国のことをより知っていただけたら幸いです★

さて、英語コースはTOEICを定期的に受け、その最高スコアをもとにクラス分けがされます。そして少人数制。だから自分のレベルに合った内容をみっちり勉強できます。本当にみっちりです。今思い返しても一年の必修が1番大変で、1番成長できました。

このしっかりした基礎があったからアメリカでの授業もついていけました。
みなさんの中には、アメリカで生活すれば自然と英語力が伸びると思ってる人もいるのではないでしょうか??
私も正直そう思ってました。でも実際は英語力がかなり伸びた人もいれば、ほとんど変わらない人もいました。
環境は確かに大事だけれど、留学という限られた時間を生かすも殺すも自分の努力次第。
自分を甘やかさない強い意志が何より大事ということを学びました。 

続いて就活について

進学を考えている高校生の皆さんに就活の話はまだ早いかもしれません。
大学3年くらいまでは色んなことに挑戦して、自分が好きなことや得意なことを見つけて欲しいと思います。
また面接にあたり、私は自分の考えを言葉で分かりやすく説明するのが苦手です。致命的ですよね(笑)
なので、みなさんは今からいろんな人と話すことでコミュニケーション能力を高めていくのもいいんじゃないかと思います(´∀`)

では、ここまで読んでくださりありがとうございました♪
これからも学生ブログは続きますので、前国への理解を深めていってください★

2010年3月19日

№5◆留学制度を紹介♪ 英語コース新3年の瀧澤です

こんにちは(^O^)
今は春休みということなので英語コースについて少し紹介したいと思います!

大学で英語を勉強するとなると留学のことが気になる人もたくさんいると思います。

前国の英語コースでは海外研修が必修となっていて、長期(4ヶ月か8ヶ月)ならばアメリカ、短期(6週間)ならばオーストラリア、アイルランド、ニュージーランドの中から自分の好きな国を選ぶことができます。

長期の場合は大学2年の後期をアメリカで過ごします。短期はちょうど今の時期ですね!春休みの間に留学します!だから今、英語コースの2年生は世界中で頑張っているんです!

ちなみに長期留学したら4年間で卒業できるのかと思われる人もいるかもしれませんが…大丈夫です!

前国はアメリカの大学と提携しているのでアメリカで取った単位をそのまま前国の単位に互換されるのでちゃんと4年間で卒業できるんです(^O^)/

海外研修では英語力だけでなく、それ以上に現地での友達や家族など大切な人やもの出会うことができます。みなさんも前国でこんな素敵な海外研修に行ってみませんか?

前国英語コースの海外研修についてもっと詳しく知りたい人は今週の土曜日(3/20)にあるオープンキャンパスで学生にどんどん質問してみてくださいね!

みなさんが来るのを楽しみに待っています♪

2010年3月17日

№4◆Hello! My name is Ikuya Sasaoka. I major in English.

いきなり英語です(笑) でもお馴染みですかね?
という事で、新4年の笹岡です!よろしくお願いします!

ブログ4人目ですね!何か早い気がします!
今回は4年生という事で就活事情と英語コースについて報告します!

僕たちの代は就活の氷河期と言われているらしく、今年の卒業生もまだ就活をしている人がいる様です!
僕達の代も厳しく何社か落ちてしまった人もいます。
僕も5社程落ちてしまいました(泣)

ですが前を向いて行くのみです♪
頑張って4月には1社内定をとりたいと思います(笑)
皆それぞれが就活をしているので情報が沢山入ります★
なので自分を見つめ直す機会にもなってます。

次に英語コースについてです♪
コースについて詳しく説明を聞きたい方は今月20日のオープンキャンパスに参加して下さいね!その時に学生ともお話する時間もあります!!
是非是非ご参加下さい★

まだ英語コースの子がブログ更新するので!
その時にコースの内定などを伝えてくれると思います(笑)

でわこの辺で!

2010年3月11日

№3◆みなさんはじめまして!心理・人間文化コース新3年の徳永です。

前の二人も言ってたように学校は春休みです(笑)
なので、リアルタイムで学校生活をお届けすることは出来ないので今回は私の在籍する心理・人間文化コースについて書こうと思います!

心理・人間文化コースは一言で言うとなんでも出来ちゃうコースです!
心理学を勉強したい人は心理学中心のカリキュラムを組むことが出来ますし、特にやりたいことが見つからない人には様々な授業を取ってその中からやりたいことを見つけていくことも出来ます。 ちなみに私は心理学を勉強しながら、中高の社会科の教員免許取得中です!
詳しいことは20日(土)にあるオープンキャンパスで直に学生から聞くことをオススメします♪

これからも色んな学生が色んなことを書いていくと思うので、期待していてください! 

それではまた♪

2010年3月1日

№2◆今春から3年生の国際コース 須藤ですv(^o^)


皆さんこんにちは★
高校3年生の皆さんはご卒業おめでとうございますヾ(^▽^)ノ!

今日は私の第一外国語について紹介したいと思います!

高校生の皆さんにとっての第一外国語は「英語」、ですよね?!
ところが今の私は「中国語」を第一外国語として勉強しています!

前橋国際大学には、英語コース以外の学生が中国語を第一外国語として専門的に学べる「中国語インテンシブクラス」が設けられています(・ω・)

授業はネイティブの先生が教えてくれ、更にやる気のある学生には中国・西安にある姉妹校への留学プログラムも用意されています!

前橋国際大学は中国からの留学生が多いので、毎日生きた中国語に触れられるし、友達と会話が成立するとすごく嬉しいし楽しいです(^▽^)♪

世界社会の中でも、今 中国は注目されてる国です!
「中国語のスキル」を持っていることは これからの就職にもとても有利になると思います♪

興味を持ったら、是非前橋国際大学のHP→国際コース、を訪問してみてくださいね!
http://www.kyoai.ac.jp/college/faculty/course2/index.html

以上、須藤でした★

再見(またね)!

2010年2月22日

№1◆はじめまして(≧∇≦) 児童教育コース1年の関口菜緒です♪

学生ブログのトップバッターなのでとても緊張していますが…(´・∀・`;;)
できる限り、私の学校生活についてお知らせしていきたいと思いますのでよろしくお願いします!(^-^)/

今、私は学校でどんなことをしているのかというと…σ(・∀・)
実はもう既に春休み中なんですね(((^^;)
なので、今回は私が頑張っている(?)部活動・サークルのお話をしていきたいと思います!!
部活動・サークルは、ここには書ききれないほどたくさんの数があります\(^o^)/
たくさんあるので、きっと自分がやりたいものも、見つけられると思いますよ♪
そして、部活動・サークルの一番いいところは、友達が増えるということです!!
普通に学校生活を送るだけでは、他のコースの人を知る機会はあまりないと思うので、サークルなどをやっていると、違うコースの人ともすぐ仲良くなれちゃいますよ(´∀`)人(´∀`)
そして、好きな運動や活動も沢山できるので、一石二鳥ですねぇ☆彡
前橋国際大学はやさしい人が多いので、先輩ともすぐ仲良くなれちゃいます(^o^)!

ちなみに私はというと、バドミントン部と手話部に入っています(^^)
高校のように部活は1つだけと決まってないので、沢山入ることができます!
バドミントンは大会が近くて、練習頑張っています(`∀´)
手話も結構ゆるーいかんじで楽しいです(笑)
私的にかっこいいと思うのは、ライトミュージック部です!!
バンドとかで、みんなの前で歌ってみたい!!って思ってる人にはおすすめかもしれませんd(-_☆)
その他にも沢山のサークルがあるので興味がある人は是非HPでチェックしてみてくださいね!

これから、たくさんの学生が、前国にまつわるさまざまな事を書いていくと思いますので、毎週ブログをチェックしてみてくださいね~ヾ(≧∇≦)〃

2010年2月16日

学生Blog 始まります!

共愛学園前橋国際大学は学生が主役の大学です!

学生一人ひとりが夢に向かって前進しているため、キャンパスの雰囲気はとても明るく活気に満ちています。

教授やスタッフとのコミュニケーションも活発で、学年や男女に関係なく仲が良いのも自慢の1つです。

そんな学生がお届けするBlogがいよいよ始まります!

学生からのメッセージをどうぞ受け取ってください♪