2010年6月29日

№15◆こんにちは♪ 児童教育コース2年の清水です☆


みなさんこんにちは!
蒸し暑い日が続いていますね(^_^;)

今くらいの時期になると、大学生のみなさんは1ヶ月後に期末テストを控え、課題に追われている人も多いと思います。

私もその一人です(^_^;)

児童教育コースは、2年生になると指導案を書いたり、模擬授業をやったりします♪

この指導案を書くのが最初はとっても大変なんです( >_< )

でも苦労した分だけ、「一歩一歩夢に向かって進んでいるんだなあ」って実感できます( ^ω^ )

夢に向かって頑張れるのって今だけですよね!

高校生のみなさんも、今しかできないことを一生懸命やってくださいね♪

清水でした\(^O^)/

2010年6月23日

№14◆みなさんこんにちは! 英語コース2年、神田といいます!

梅雨入りして蒸し暑い日が続き、
夏に近づいているのが肌で感じられますね!
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

そんな中開かれた先日のオープンキャンパスにはたくさんの方にご参加頂きました!
私は学生スタッフの一人として受付を担当していたので、
たくさんの方にお会い出来てとても嬉しかったです(^^)
ありがとうございました!

さて、今回のオープンキャンパスでは、毎回好評のランチ無料体験をはじめ、
前国大の入試ガイド説明や先輩方が直接説明する各コース紹介などが行われました。
特に先輩方によるコース説明はわかりやすくて先輩方の熱意が伝わってきます!

その中でも私がイチオシしたいのは、説明会の後に行われる各コースの模擬授業です!
模擬授業とは、私たち学生が普段受けている授業を、実際にみなさんが主体となって体験できるものです!
ちょっとした大学生体験ですね♪

今回の英語コースの模擬授業は、藤枝先生による英語のWritingの授業でした。
「長い英文を書くのってちょっと難しそう・・・」と思っている方も多いのではないでしょうか?
今回の授業ではそんな思いを解消してくれるような、自然と英文が書けてしまうような内容で、何より、とても楽しみながらみなさん授業を受けていました。
他のコースでも楽しい授業が開かれていたようです!
スタッフの私たちも参加してみたいくらい!笑

実際に前国大では毎日この模擬授業のような授業が開かれていて、
学生たちはとても充実した日々を過ごしています!私もその中の一人です!

模擬授業は毎回違った授業が開かれています!
次のオープンキャンパスではどんな楽しい授業が受けられるのでしょうか!?

次回のオープンキャンパスは7月17日(土)です!
その後も8月8日(日)、9月11(土)、9月19日(日)にも開催されるのでお気軽にご参加ください!
先生方はじめ、私たち学生スタッフもお待ちしております!

2010年6月21日

№13◆☆iPod Touchとマエコク☆


皆さんはじめまして、こんにちは。
つい先日まで、高校・情報科の教育実習をしておりました、
共愛学園前橋国際大学 情報・経営コース4年の金子くるみと申します。

今回はマエコク生の必携アイテム・iPod Touchについてお教えしたいと思います。

今年度よりマエコクでユビキタス・キャンパスが始動し、全学生・全教職員に
iPod Touchが配布されたということをご存じの方は多いと思います。

それではどのように大学で利用されているのでしょうか。

まず1つめとして、出席登録に使われています。
最初は私も周りの学生も戸惑うことが多かったのですが、
使い始めて3ヶ月目にもなるとスムーズに、そして楽しく出席登録を行えるようになります!

2つめは、履修登録に。
履修登録=自分の興味ある授業を登録し、自分だけの時間割を作る作業と思ってください。
(大学生には、小中高の時のような、決められた時間割がありません。必修科目はありますが…)
実は去年まで、学内のパソコンルームという限られた場所でしか履修登録を行えませんでした。
しかし、マエコクのユビキタス・キャンパスとiPod Touchがあれば、パソコンルームへ行かなくても、
学内ならどこでもこの履修登録が行えるのです!素晴らしいと思いませんか。

3つめは、授業の中、そして研究で。
マエコクにはなんと、今流行のTwitter(ツイッター)を利用した授業が展開されています。
授業の中で感じたことをiPod Touch&Twitterを使って気軽につぶやき、意見交換を行うのです。

また、学生達の研究題材の1つとしても利用されています。
私はアプリケーションやWebを研究するゼミナールに所属しています。
そこでもiPod Touchは1つの「研究題材」として大活躍しています。
ちなみに私は卒業研究には「iPod Touchで見る、動きのあるWebサイト制作」を行う予定です。
他にも、iPod Touch/iPhoneアプリ開発を行う学生がいるんですよ。

他にも、語学学習のツールとして利用されています。
iPod=音楽を聴くための物と思われがちですが、実は色々な使い方が出来る「万能アイテム」なのです!

私が挙げた利用例はほんの一部に過ぎません。
未来のマエコク生の皆さんが、よりよい使い方を生み出していってください!

他にもマエコクには、たくさんの魅力があります。
高校生のみなさん! 是非一度、前橋国際大学のオープンキャンパスに足をお運びください!
お待ちしています。

2010年6月11日

№12◆児童教育コース2年、井野宏明です!


いきなりですが、私が所属している児童教育コースでは、小学校、中学英語、社会等の免許が取得可能です。
私も小学校、中学社会の免許取得し、小学校の先生になる為日々頑張っています。
そして、高校からお世話になっている共愛学園の為にも、自分に出来ることはないかと、日々頑張っています!笑

さて、児童教育コースの2年生からは、とても魅力的な学校フィールド学習というものがあります。
これは、実際に小学校に訪問し、5日間1人の先生になった気持ちで、子どもたちと触れ合い理解を深め、先生という仕事を実践的に体験する学習です。
私もついこの間行ってきましたが、先生になりたい気持ちがより強まり、貴重な時間を過ごす事が出来ました。

他にも、共愛学園前橋国際大学には、魅力的な事がたくさんあります。
高校生のに皆さん、是非共愛学園前橋国際大学に足を運んでみて下さい。

オープンキャンパスでお待ちしています!

2010年6月7日

№11◆皆さんこんにちは。英語コース3年の星野佑太です。

もう6月ですね。

高校3年生の皆さんは、自分の進路に向かって勉強を頑張っている時期ではないでしょうか。
高校2年生の皆さんは、部活や勉強など充実した毎日が送れているのではないでしょうか。
高校1年生の皆さんは、やっと新しい高校生活にも慣れてきた頃ではないでしょうか。

さて、今回は「学校見学」について、私が思っていることを書こうと思います。
「えー、学校見学?共愛のことについて書いてよぉ (-ε-) 」
って思う方もいらっしゃると思いますが、ごめんなさい、今回は私から皆さんにアドバイスです。

大学を決める際に学校見学はとても必要なことだと思います。
もちろんパンフレットでその学校のことを知るということも大切だと思います。
しかし、学校見学に行くことは、その学校のパンフレットに載っていないところまで見ることができるチャンスなのです!
その学校の実際の大きさや、学校のもつ雰囲気などから先生や職員の方たちのこと  まで、その学校のありのままを知るチャンスだと思います。

ベストな見学は、できる大学に限りがあるかもしれませんが、大学の授業期間中に大学にアポを取り、見学に行ってみることだと思います。そうすることで、より生の生徒の雰囲気だったり、学校の雰囲気だったりを見ることができると思います。

また、少し気になった大学でも見学に行くべきだと思います。
見学に行くことで、
「やっぱりこの大学に行きたい!」や「あれ、イメージと少し違うぞ…」
など自分の気持ちがよりはっきりすると思うのです。

もちろん、たくさんの学校に見学に行き、様々な学校を比較することで、自分の進路選択の可能性を広げることもできます。

ですからぜひ、いろいろな学校を見学してみてください。

さらにいうと、見学は3年生で行くには少し遅いかもしれません。
なぜなら、3年生は行きたい学校に向けて少しずつ勉強を始めなければならないからです。

ですから、1、2年生の皆さん!
まだ早いと思わずに、ぜひとも学校見学に行ってみてください。見学だけはタダですよ (-∀-)

情報は自分の足で稼ぐものです!自分の進路に後悔が無いように今からでも動き出しましょう!

ちなみに、ご存じだとは思いますが、共愛学園前橋国際大学のオープンキャンパスは    

6/19(土)、7/17(土)、8/8(日)、9/11(土)、9/19(日)、3/19(土)

です。前橋国際大学が気になる人にとってはいいチャンスではないでしょうか?

都合がいい日にぜひ見学行ってみましょう!

最後まで、長い文章にお付き合いいただきありがとうございました。
ではみなさん、それぞれの進路に向かって頑張ってください。

星野佑太でした。あでゅ☆彡