2011年2月28日

№41◆『感謝!!』


こんにちは。
残り少ない大学生活を満喫している、心理・人間文化コース4年の阿部孝文です。

高校生のみなさんにとっては、受験勉強に追われている時期だと思います。
大学でも入試を受けにきた高校生の姿を良く見かけます。
自分の将来を左右する重要な時期ですね、体調はいかかでしょうか?

さて、本題ですが
先日ついに就職先の勤務地が決まりました!!
4月から千葉県で働きます!!
それと同時に一人暮らしが始まります。

4月から『学生』ではなく、一人の『大人』として社会に出ます。
不安と同時に期待が膨らみます。
子どもの頃に憧れた社会人に、今度は自分がなるのです。
あまり実感がありませんが、自分が憧れたかっこいい社会人になれるように頑張って行きたいと思います!!

高校生のみなさんも、憧れた大学生に今度は自分がなりますね。
私も高校生の頃は、大学生のお兄さん・お姉さんがすごく輝いて見えていました。
そんな輝いた大学生になれるように、
4年間でいろいろな事にチャレンジして、
自分なりに納得のいく大学生活を過ごす事ができました。

だから、高校生のみなさんもきっと素敵な大学生になれるはずです!!
たとえ自信が無くても、前橋国際大学なら大丈夫です。
素敵な先輩、素敵な先生方、素敵な職員の方が揃っていますからね!!

また、一人暮らしを始める事にあたって、
今まで以上に【感謝】の気持ちを持つようになりました。
大学に行かせてくれた家族、自分と楽しい時間を過ごしてくれた友人、
自分に指導して下さった先生方、快適な大学生活をサポートして下さった職員の方などの
いろいろな人の支えがあったからこそ、今の自分が居るんだなと
日々の「当たり前」な事に深く感謝しています。

高校生のみなさんも、日々いろいろな人に感謝する気持ちを忘れないで下さい。
そして、卒業する時に「マエコクで良かった、ありがとう」と思えるような
素晴らしい4年間を過ごして下さいね!!

長くなりましたが、この辺で。
それでは、心理・人間文化コース4年の阿部でした♪

2011年2月22日

№40◆資格について!!


こんにちは!
情報・経営コース2年の原田明梨です。

私はこの春、P検、MOSの検定試験を受けました(^ ^)
P検、MOS、ITパスポートなどといった情報系の検定が通常よりも安く受けられるということがこの大学の魅力の1つです☆
学校の授業で使うパソコンを使って検定を受けることができるので、落ち着いて受験できます。
また資格取得のための対策授業や資格取得による単位認定も多くあるので、たくさん資格を取りたいと思っている人にはオススメです!
次はITパスポートに挑戦しようと思っています!!

この大学にご入学の皆さんも目指している方も、大学4年間を使ってたくさん資格に挑戦してみませんか(o^^o)!

2011年2月21日

№39◆春期休業☆残りの大学生活


こんにちは!! もうすぐ卒業を控えている児童教育コース4年の藍澤です。
高校生のみなさんにとっては、受験も大詰め、最終追い込みとなる時期だと思います。
暖かくなったり寒くなったりする最近ですが、体調は大丈夫ですか(*^。^*)??

さてさて、そんな追い込み時期に私は何をしているかというと……
「今しかできないことに挑戦する!!」

卒論発表会に参加したり、一方でお昼まで寝てみたり…(笑)
たっくさん遊ぶこともそうですし、バイトも最後の日を迎えようとしています。

先週までは、地域の方々との交流に力を入れていました(^o^)丿!!
夜になると、地域の方々と公民館で運動をして…という感じで♪

また、初めは採用試験のために習い始めたピアノですが、この2月で終了です↓
だからこそ、今、最後の一曲を完成させられるようにラスト一回のレッスンにむけて練習中です(*^^)v

そして、小学校の学習について自分自身が学ぶこと。
春休みに入ってから始めたのですが、児童達の学習状況を把握することで、来年から現場でスムーズに児童が学習を進めることができるかな、って。
来年度からは、教員として現場で働くわけですが…
2月最終の土日には卒業旅行も控えているわけで…
今現在は、大学生でいることの意識が強く感じられます。
週に1,2回は大学へ出入りしてますしね(*^_^*)

学校は春期休業中ですが、まだまだ大学での学びは沢山です!!
3月になると、いよいよ私は勤務校が発表になります(>_<)
そしたらきっとあわただしくなると思います!!
だからこそ、「今しかできないことに挑戦」すべきなのかなぁ…と思う今日この頃です。

残りわずかなお休みですが、私は有意義に過ごせるように日々変化を持たせたいと思っています(*^_^*)

皆さんも、ぜひ、「今」を大切に思いっきり何かに取り組んでみてください♪
応援しています(^v^)

2011年2月7日

№38◆【宝物】


こんにちは。
無事に卒論を提出できてほっとしている、
心理・人間文化コース4年の阿部孝文です。

今は期末試験の真っ最中なので、先生や学生の皆さんが課題に追われて、
大学全体が慌ただしい雰囲気になっています。

2年生が成人式を終えたことや3年生の就職活動が活発になってきたことなどを聞いて、「時間が経つのは早いな~」と感じています。
周りの4年生も仕事の勤務地が決まったり、卒業旅行の計画が進んでいる時期です。

みんながそれぞれ、自分の未来に向かって進み始めています。
もちろん、私もその中の一人です。
2月には内定先の企業で、勤務地や研修についての会議があります。

大学全体が楽しく変わり始めている最中に卒業しなければならないのは、 新しいスタートを切れるため嬉しくもあり、仲間たちと分かれてしまうため寂しくもあります。

しかし、4年間という大学生活で私が得られたものは、今後の私の人生にとって、かけがえのない大切な『宝物』として残るでしょう。
信頼できる友人・競い合えるライバル・誇りに思える先輩・慕ってくれる後輩・尊敬できる先生・・・
みんなからたくさんのものを与えられ、同時に自分もたくさんのものを与え、お互いに大きく成長できたと、今では胸を張って言えます。

そんな大切な『宝物』を手に入れる事ができる大学、それが【前橋国際大学】なのです!!

受験生の皆さんも残り少ない高校生活の中で『宝物』を大切にして、200%くらいの勢いで楽しんで下さい!!
そして今年の春に、新しい『宝物』を見つけに前橋国際大学へ来て下さいね!!
きっと、いや、必ずステキな『宝物』を見つけられますよ!!

それでは、心理・人間文化コース4年の阿部でした♪

№37◆『先生になるために』


こんにちは。地域児童教育専攻4年の鈴木宏二郎です。

私は先日行われた東京都の教員採用試験(第2回)に合格することができました。
4月から先生として働きます。

先生になりたいという夢を持って大学に入学してから、あっという間に4年の時間が過ぎました。
日頃の授業も課題も大変でしたし、採用試験に向けての勉強も実際の試験も大変でした。

つらいこともたくさんありました。

でも、一緒に頑張ってくれる仲間がいたから今日まで頑張ってこれたし、無事に採用試験に合格することができました。

大学で一番大切なのは一緒に頑張れる友達をつくることだと思います。
友達がいれば採用試験だって恐くありません。

これから先生を目指して大学に入学する人には、信頼できる友達をつくってほしいです。

共愛には素敵な出会いがきっとありますよ。