2011年6月27日

№54◆大学生だからこそできること


皆さん、はじめまして☆
英語コース 2年千葉 優里絵です!

まだ6月だというのにもうこの夏のような暑さ・・;
ますますアイスと日焼け止めが必需品な季節になってきました。

さて、今回は私の最近の活動を紹介したいと思います!

私は将来の夢が児童英語教師ということもあり、
1年生の時から子どもたちに英語を教えるための知識や方法を
学ぶことのできる児童英語教師プログラムを取っています。

先日、授業外ではありますがこのプログラムの授業を
教えてくだっさっている教員の一人、加茂 葉子先生と共に
授業アシスタントという形で近くの木瀬保育園という所に
ボランティアに行ってきました。

その時の授業では、英語により親しみを持ってもらうために
CDを使い体を動かしながら英語に触れ合う活動や
本の読み聞かせなどの活動をしてきました!

実際に園児たちに英語を教えているところを見学するのは
初めてだったので、いつも大学で行っている授業では
発見することのできない楽しいところや大変なところなど
貴重な体験をすることができました。
また機会があればぜひ参加したいと考えています。

自分の興味・関心のあるボランティア活動や
様々な活動に気軽に参加し貴重な体験をすることができる。
そして、その体験が自分の力になっていく。
大学生だからこそできることだと思います。
とても素敵なことですよね(*^_^*)

待ち遠しい夏休みまであともう一歩!
まずは、興味・関心のある活動を探してみましょう!!

2011年6月20日

№53◆オープンキャンパスが開催されました


こんにちは☆
英語コース2年の大久保です^^

6月18日にマエコクで今年初のオープンキャンパスが
行われました。
私も初めて学生スタッフとして参加しました。

限られた時間でしたが、高校生の方と
お話出来てとても楽しかったです。
高校2年生の方もいて驚きました!
私が高校3年生の6月は、進路を全く考えていなくて
行動し始めたのは9月でした^^;
マエコクにオープンキャンパスに来て
すっごく雰囲気が良かったのを覚えています!

その経験を生かして言えることは、
たくさんの大学に出向いてほしいという事!
パンフレットや評判だけじゃわからない
雰囲気を感じてみてください。

次のマエコクのオープンキャンパスは7月16日(土)です。
大学を見学する事はいつでも出来ます(^u^)
でも学生に話を聞けるチャンスはなかなかないですよ♪

私もまたオープンキャンパスに参加するときには
少しでも皆さんのお役にたてるように頑張りますヽ(^o^)丿

2011年6月10日

№52◆6/18はオープンキ​ャンパスです!!


こんにちは☆
心理・人間文化コース4年の丸岡泰大です!!

みなさんは毎日暑い日や涼しい日のローテーションで体調が崩れやすくなったりしていませんか??

僕は昨年の10月から就職活動を行っているので、体調管理には気をつけていますが、気温の変動に負けてしまいそうなことも・・・。
でも持ち前の明るさを発揮し、元気100%で頑張っています(^0^)♪

僕の通う前橋国際大学は、明るい仲間とともに、毎日楽しく勉強し、サークル活動も充実させることができる魅力たっぷりの大学です。

え?そんな魅力たっぷりの前国大に行ってみたいって!?

行けるんです!みなさんが気軽に行くことのできるイベントがあるんです!!

共愛学園前橋国際大学オープンキャンパスを開催します☆

日程:6/18(土)
時間:12:00~15:30
内容:無料ランチ体験・大学概要及び各コース説明・施設見学・体験講義etc・・・

当日のオープンキャンパスは、僕も学生スタッフとして、多くのみなさんに、前国大の良さを伝えていきます!!

進路に悩んでいる人やそうでない人も、ぜひ前国大でのキャンパスライフを体験してほしいです♪
絶対に後悔しませんよ☆☆

それでは・・・心よりご来学をお待ちしております(^0^)/

2011年6月6日

№51◆学生会の活動について紹介します


はじめまして!
心理人間文化コース4年の中村紘巳と申します。

梅雨入りをして、雨が続いていますね。
今日は久しぶりに良く晴れて、とっても気持ちが良いです!

さて、私からは学生会の活動について少し紹介したいと思います。
前国には、栄友会(えいゆうかい)という学生会があります。
中学や高校でいう生徒会のような団体ですね。

活動としては、主にイベントの企画・運営をしています。
例えば、1年生に大学のことを良く知ってもらうためのフレッシュマンフェスタや、
夏の旅行、秋に行われる学園祭『シャロン祭』など、
一年間を通して様々なイベントを行っています。

今は、もうすぐ開催される球技大会の準備で忙しい毎日を送っています。
この球技大会、実は今回で第二回の開催ということで、
実は最近になって企画されたものなんです。

このように前国では、学生がイベントを企画し、
実現の為に、教職員の方や先輩など、たくさんの人が協力してくれます。
企画運営というのは、本当に大変ですが、その分成功した時の
喜びは測り知れません!!
また、たくさんの人と出会い、仲良くなることができるので、
良い経験にもなるんです。

皆さんも前国で、様々な活動をして、様々な人と出会い、
充実した学生生活を過ごしてみませんか?