2012年12月19日

№105◆こんにちは(*^^*)


最近卒論が一通り終わりまして、これから何をしようかウキウキしている関口です(^∀^)

最近の私はと言うと、口を開けば卒論の話ばかりでした…
終わるか不安で仕方なかったけど、なんとか終わって良かった!
ゼミの皆と励まし合いながら頑張りました(>_<。)!

最近寒いですね(>_<)
群馬は雪が降らないから残念です(´・ω・)
雪が降れば楽しいのになぁ~
皆さん風邪には十分気をつけて下さいね!
家に帰ったら、うがい、手洗い(^o^)ですよ~

2012年12月10日

№104◆雪が舞う季節


こんにちわ★
情報・経営コース4年の森華菜です。

みなさん、もう雪は見ましたか?
わたしは4日前に地元で雪が舞うのを見ました!
昨日も前橋の地域で雪が舞っているのを見てびっくりしました(*^_^*)

雪を見ると楽しい気分になりませんか?
わたしは、スキーやスノボー、冬休みやクリスマス、大晦日・お正月とイベント盛りだくさんでウキウキします!

3年生は12月1日から就活が本格的に始まり、とても忙しい日々を送ることになると思います。
4年生が大学に在籍しているうちに、いろいろと聞いて不安を解消したり、アドバイスをもらうことをオススメします!
まずは、何事も行動です!そして楽しみましょう!

ですが、3年生だけでなく、実は4年生も卒業論文という大きな課題があります。

もうすでに終わっている人もいれば、まだまだ終わらないと悩んでいる人もいると思います。
あと残り少ない学生生活をエンジョイするため、がんばりましょう!

2012年12月7日

№103◆ ★エンジョイ!リクルート2014(^^)/★

こんにちは!
情報・経営コース4年の藤巻です。
 
みなさん!
2012楽しめていますか・・?
ついこないだ2012年になったと思ったら、もう12月です!!!
一年って早いものですね(*^。^*)
 
さてさて!
12月に入ったということで、大学にとって大きなイベントといえば
リクルート2014開幕!!!
 
私も一年前は、とにかく企業にエントリーすることで精一杯
不安ばかりでした(*_*)(*_*)(*_*)
 
今の3年生のほとんどが思っていることは、
「自己分析って??」、「企業分析って??」、「勉強のしかたは?」
「エントリーシートンの書き方がわからない!!」・・・
と初めてのことばかりに戸惑いを隠せない状態であると思います。
 
行きたいと思う企業、あこがれている職業がない。
頭の中で就職に対する視野が広がらない。
そんなときは、とりあえず様々な企業と出会える合同説明会に
足を運んでみてください(^○^)
多くの会社を見て自分の本当にやりたい職種に出会うことができ、
多くの失敗からコツをつかむことが出来ます(^^)♪♪
 
就活はつらいと思ってするものではなく、新たな発見を楽しんで
成功するものです\(^^)/
何事に対しても楽しんですることが大切!!!
レッツ エンジョイ リクルートヽ(^。^)ノ

2012年11月26日

№102◆〇〇の冬

こんにちは!英語コース3年の丸山悠希です
もうすっかり寒くなってコートやマフラーが手放せなくなってきた人も多いのではないでしょうか
マエコクでは最近マスクをしている人が増えてきているので、皆さんも風邪には気を付けてくださいね!


先月は本学のAO入試、今月初めには推薦入試が行われましたね!
このブログを読んでいる方の中には受験された生徒さんもいるのでは?
私は3年前の11月11日にマエコクから推薦の合格証をもらったのを今でも覚えています。
これからセンターや一般入試を受験される方も、体調等気を付けて準備してくださいね!


試験と言えば、マエコクでは英語系の試験・コンテストが冬に多い気がします
英検やTOEICだけでなく、11・12月にはスピーチコンテスト、ライティングコンテスト、ボキャブラリーコンテストが開催されます

特にボキャブラリーコンテストは、指定されたTOEIC用の単語帳から出題されるので
コンテスト後にあるTOEICにも役立って一石二鳥なんです!


とはいえ資格試験やコンテストは合格したり入賞することも大事ですが、
それまでの過程で得た知識を今後活かしたり、
自分が今どのレベルにいるのかを確かめるために使える良いツールのようなものだと私は考えています


すでに入試を終えた人はこれから時間があると思うので入学までの間をぜひ有効活用してほしいと思います。
受験とは関係のない何か興味のあることを勉強してみたり、旅行などに行ってみるのも楽しそうですね!

これから入試の人は先が長くて大変に思うかもしれませんが、入試を終えたら△△しよう、と
何か楽しみを見つけてそのために頑張ってみると乗り越えやすいかもしれませんね


12月1日(土)には本学の入試説明会が開かれます。
マエコクの入試を受けようと考えている方はぜひ足を運んでみてください!


それでは、風邪をひかないよう皆さん気を付けてくださいね^^

2012年11月12日

№101◆新たなるスタート

こんにちは☆英語コース3年の千葉優里絵です!
Blogが100回目を迎えたということで、本当におめでとうございます(*^_^*)
そして、今回が101回目のBlogということでどんな内容にしようかと思っていますが。。。
なんとなく私の中で1がつくと新たなるスタートのような気がしたので
最近の私の新たなるスタートについて書いていこうと思います!
 
それが何なのかというと…それは就職活動です。
皆さんも聞いたことがあるとは思いますが、実際にはどんなことをするのだろう?と思う所だと思います。
実際、私もつい最近まで「就活しなきゃ(>_<)」とは思っていたものの、
まず何をすればいいのか全くわからない状態でした。
しかし!周りの就活への意識が高まるにつれ焦りを感じるようになり、
とりあえず社会人である姉に「就活って何をすればいいの?」と相談をしたところ
「まず、周りにいる先輩や社会人の方と色々な話(就活の話を含め)をしなさい」
という助言を頂きました。
現在私は姉からのアドバイス通り、色々な方々と様々なお話しさせて頂いています。
そのお陰で、思いがけない発見やアドバイス、情報を得られることが沢山あることを知りました。
さらに、一つの繋がりがより多くの繋がりを生んでくれることもあるのです!!
 
少しずつではありますが、私は新しいスタートを踏み出せているように思います。
就活はまだまだ始まったばかりですが、頑張っていきたいと思います!
 
振り返ってみると、自分の周りには沢山の素晴らしい方々に
囲まれていることを改めて実感しています。
 
皆さんも自分の周りをもう一度見てみてください!
きっと自分をサポートしてくれる方々が沢山いるはずですよ☆
 
前回の大久保さんの「101回目の人がまた素敵なblogを書いてくれると期待しています☆」
という期待には添えませんでした(*_*)が、このblogが少しでも皆様のお役に立てれば幸いです♪
 
それでは、また(^^)

2012年11月9日

№100◆今という時間を大切にしたい

こんにちは。
英語コース3年の大久保です^^
ブログが100回目ということで、おめでとうございます!!
私が初めてこのブログを読んだのは高校生の時だったのに
もう大学に入って3年が経ってしまいました。
読む側だったのに、今は発信する側になっているなんて不思議だなぁと思っています。
 
突然ですが皆さんは今、やりたいこと、行きたいところはありますか??
もしあるのなら、どんどんやってみてください。
そんな私も結構、立ち止まって見ているタイプですが…
新しい事をするのは確かにちょっと怖いし
誰かに迷惑かけたくないなぁとも思うし
行きたくても無理しないと行けないなぁって考えて(*_*)
でもやらないのってすごくもったいないなぁと最近すごく思っているんです!!
実は全然迷惑でなかったり、やってよかったって思う事が多いって、今更ですが気づきました^^
 
本当は1年生に戻ってやりたいこともたくさんあるのですが…
それは残念ながら出来ないので(T_T)
 
私は今やりたいと思う事、やります。
 
今っていう時間を大切にしたいです。
全然まとまりはありませんが、101回目の人がまた素敵なblogを書いてくれると期待しています☆

2012年11月1日

№99◆ご来場ありがとうございました

こんにちは。英語コース3年の髙橋亜里紗です。
先週末は我が大学最大のイベント、シャロン祭2012~STEP for NEW~が開催されました。
多くのご来場者の皆様のおかげさまで、大盛況にて終了致しました。
誠にありがとうございました。
 
私にとって、今年が本部役員として最後のシャロン祭でした。実行委員会が発足し、私は広報部部長を務めさせて頂きました。
二年前は実行委員会の中で上から与えられた指示にしか従って動くことのできない自分は、今回は指示を与える立場になりました。
これからは後輩たちに伝えていく存在にならなければなりません。
 
シャロン祭準備からはじまり、本当に多くの方々と関わることが出来ました。特に私は広報部として企業の皆様と多く接する機会がありました。
学生時代に、このような貴重な経験はなかなか出来ないと思います。
 
ここまで来れたのには、教職員の方々の多大なるご支援、シャロン祭2012に協賛頂いた企業の皆様、趣向を凝らした各出店(出展)団体の努力、そして実行委員の皆様の努力のおかげです。
本当にありがとうございました。
 
後輩のみんなはどうか受け継いでいってください。
この先も、シャロン祭がいつまでも栄えていくことを心より願っています。

2012年10月15日

№98◆「ワクワク」を感じる場

学生ブログをお読みのみなさまこんにちは!
児童教育コース4年の中嶋陽平です。
涼しく過ごしやすい季節になりましたね。

こんな時は勉強が進みますね。
卒業研究もいよいよ大詰めを迎えます。
しかし、調べていくとあんなことやこんなことや
いろいろ興味のあることが出てきて
当初の枠におさまらないですね。

異年齢間の交流についての研究が中心ですが、
先生と児童生徒の関係について調べていたら
アドラー心理学、というものが見つかってそれがとても興味深くて!

大学って自分の知りたいことを深められるっていうのがいいよね。


このブログを見ているあなたは
大学でどんなことをしたいですか?

バイトや遊びもいいですね。
留学もワクワクしますね。

受験生の皆さんはこれから受ける大学を決めたりしていく時期かな。

その時、自分の成績だけで決めないで、
この大学に行ったらどういう生活が待っているだろう?
どういう仲間ができて、どういう活動ができて、どういう勉強ができるかな?
っていうことにワクワクしながら受験を迎えてほしいな、と思います。

さて、今月27、28日にはシャロン祭というマエコクの大学祭もあるので、
大学のワクワクを感じる場にしてほしいです。

Enjoy your life!

2012年10月12日

№97◆シャロン祭まであと少し!

こんにちは。情報経営コース4年の冨井理沙です。
すっかり寒くなり、季節は冬に近づいています。

さて、今月の27・28日は前橋国際大学のシャロン祭です!
私たち4年生にとっては、最後のシャロン祭となります。
さみしい気持ちもありますが、最後のシャロン祭を目一杯楽しみたいと思います!♪
ゲストやイベントの情報は、大学の公式サイトからも見れますのでどうぞ見てみてくださいね!
イケメンなあの俳優さんや、お笑い芸人が多数見れますよーーー!

ちなみに私は所属しているバドミントン部でから揚げ、ITサポートでポテトもちを売ります!
是非足を運んでみてくださいね♪

それでは寒い日が続きますが、体調に気をつけてお過ごしください!

2012年9月28日

№96◆チャレンジの秋

国際コース2年の小渕です。

後期が始まって一週間がたち、体も学校のリズムになれてきました。

秋ということで、私はエレクトーンを最近習い始めました。
あとは、冬に向けて資格の勉強も始めました。

皆さんもなにか初めてはいかがでしょうか?

そして、あと1ヶ月程で本学の学園祭がやってきます。
当日はクラブ活動の発表や模擬店をお楽しみください。

2012年9月24日

№95◆大切な時間

みなさんこんにちは。英語コース4年の芳野京です。

朝晩はすっかり秋らしくなって夏が終わってしまうんだなあと少し切なくなりますが
体調など崩してはいませんか?

学生生活最後の夏休みも終わり後期に突入しましたが、
少しその思い出を振り返りたいと思います。


私の夏休みはというと、鬼怒川温泉と日光へ数年ぶりに家族そろって旅行に行ってきました。
温泉に、おいしいご当地のグルメなど充実した時間を過ごすことができました。

今回の旅行は中学生の弟と私の予定がなかなか合わせることができずやっと実現できたものでした。
しかし来年、県外で働くことがきまっているのでこのような機会がさらに少なくなってしまいます。

今回の旅行に限らず、これからも家族の時間を大切にしていきたいと感じる旅行になりました!


みなさんもぜひ今という時間を振り返ってみてくださいね♪

2012年9月18日

№94◆もうすぐ後期が

前国学生ブログをご覧になっているみなさん、はじめまして。
心理・人間文化コース3年の深田佳稀と申します。
縁あって今回から前国学生ブログに参加させていただくことになりました。

残暑も厳しい中、夏休みも残りわずかとなりました。
みなさんは今年はどんな夏休みを過ごされましたか?
僕はというと、旅行に行ったり、地元の友人たちと会ったりと普段できないことを楽しめた夏休みでしたね!
また、オープンキャンパスのスタッフとしても参加させていただいてたので、ブログを見て「お、この人知ってるぞ?」という方もいるかもしれませんね(笑)

そんなことをしているうちにあと数日で大学も後期が始まります!
後期の学校を楽しみにしている学生も多いのではないでしょうか。
また、まだ早いのですが来月の下旬にはシャロン祭が開催されます!
とても楽しめる内容になっていると思うので学外の方もお気軽にお越しください。

2012年9月10日

№93◆今年度最後のオープンキャンパス

皆さん、はじめまして!
英語コース1年の剱持美緒です。
今回より学生Blogを担当させて頂くことになりました!
高校生の頃から前国の学生Blogを購読していたので、
自分が更新するなんて、どきどきわくわくです(*^_^*)
よろしくお願いします!

タイトルにもあるように、9月8日(火)は今年度最後のオープンキャンパスが行われました。
私もオープンキャンパススタッフとして参加させて頂きました。
なんと、100名以上の方が前国へいらっしゃってくださいました!
2度目、3度目のオープンキャンパスへの参加をしてくださった高校生もいて、嬉しかったです(*^_^*)

前回爲谷くんのブログにあるように、「前国はなぜ良い大学なのか」の疑問が解けましたか?
オープンキャンパスを通じ、前国の魅力を感じて頂ければ、嬉しい限りです\(^o^)/
また、前国のオープンキャンパスに参加できなかった方は10月27日(土)・28日(日)に行われる、
前国の学園祭「シャロン祭2012」にぜひお越しください!
きっと「前国の良さ」を感じて頂けるはずです(^_-)-☆
お待ちしております!

2012年8月31日

№92◆皆さん!はじめまして!!

皆さん!はじめまして!!
今回より担当させて頂きます、情報・経営コース1年の爲谷能成と申します。
これから、前国での活動など様々なことを書いていきたいと思います!
    
さて、前国生になって最初の夏休みも後半戦。
どんな夏休みを過ごしていますか?
私は、Kyoai Commonsでディスカッションをしたり、前国でできた新たな友人と遊びに行くなど楽しい日々を過ごしていました。
ECO keeperというサークルに入ったので、冷房の設定温度を28度にしたり、水を流しっぱなしにしない自分でもできるエコ活動をしています。

その中で、私の夏休み1番の出来事は、オープンキャンパスにスタッフとして参加させて頂いたことです。
昨年は説明を聞いたり、懇談会で先輩方とお話しをしていた側でした。
オープンキャンパス中に本学学長や入試広報センターの方と「1年前は・・・」と前国の先輩方に憧れ、合格を目指して必死に勉強をしていたときを懐かしく思いました。

次回のオープンキャンパスは9月8日にあります。
前国はとっても良い大学です。なぜ?と疑問をもった方は是非参加してみて下さい♪
なぜなのか解けると思います!

ちなみに、私もスタッフとして参加しますので、
よろしくお願いいたします。

残りの夏休みを楽しく過ごしながら、後期に向けて準備をしていきます。

2012年8月27日

№91◆大学生活最後の夏休み

皆さんこんにちは(^^)
児童教育コース4年の清水です。

高校生の皆さんはそろそろ学校が始まる頃だと思います。
前国も夏休みが半分終わってしまいました…
夏休みはenjoyできましたか?
私はと言うと、夏休み前半は教員採用試験があり、夏らしいことがあまりできていません(/ _ ; )
大学生活最後の夏休みなので、残り半分の夏休みを思いっきり楽しみたいと思います(*^o^*)

さて、前国では9月にもオープンキャンパスがあります!
参加したことがある人も初めて参加する人も、きっと楽しい時間が過ごせると思います(^_^)
ぜひ、参加してみて下さい♪

2012年8月22日

№90◆「勉強ってこんなにおもしろいものだったんだ!」

みなさん!暑い日が続きますが、いかがお過ごしですか?
英語コース4年の神田友美恵です!
前回井野くんが言っていました、8月4日5日にマエコクオープンキャンパスが開催されました。
高校生のみなさんは夏休みということもあり、特にたくさんの方々に来ていただいて、
私たち学生スタッフも嬉しかったです!

今の時期は受験生にとって、とても重要な時ですよね。
もしも受験勉強や将来について不安を抱えているのなら、
マエコクのオープンキャンパスはとてもおすすめです!
学生によるコース説明と専任教員による授業体験は
きっと「勉強ってこんなにおもしろいものだったんだ!」と気づかせてくれます!
そして、学生スタッフとの座談会でみなさんの抱えている疑問・不安を思い切ってぶつけてみましょう!
学生スタッフ達が親身に答えてくれますよ(^-^)b!
オープンキャンパスはただ単にその大学のことを知れるだけでなく、
キャンパスや学生の雰囲気を生で感じることのできる場だと思います。
私はこの大学が大好きなので、みなさんにもっとマエコクのことを、
勉強のおもしろさを知ってもらいたいです!
ぜひぜひオープンキャンパスに来てみてくださいね(^O^)/

マエコクについて、またオープンキャンパス日程などは、公式HPをチェック☆
それでは、まだまだ夏の暑さに負けずに頑張っていきましょう!!

2012年8月1日

№89◆前期試験、五輪真っ只中!

皆さんこんにちは!

児童教育コース4年
井野宏明です!
件名にも書きましたが、前国では前期試験真っ只中です。

私は4年生になりテストは2教科しかなかったので、集中して勉強する事ができています。

4月から学んだ事を発揮できるよう皆頑張っていますよ!
またロンドン五輪も真っ只中ですね!
私はずっと水泳をやっていたので特に注目しています。

前国の卒業生でもある貴田さんも、オープンウォータースイミングという競技でロンドン五輪出場を決め頑張っていますよ!
高校生の皆さんも、部活や勉強を頑張っている時期だと思います。
夏バテには気をつけて下さいね!
そして、8月4日(土)5日(日)にオープンキャンパスがありますので是非お越し下さい!

皆さんにお会いできるのを楽しみにしています(^_^)v

2012年7月4日

№88◆大学生活最後の夏休み

こんにちは☆
情報経営コース4年の森華菜です^^

もうだいぶ暑くなりましたね!
夏がきたー!!って感じがします^^

もうすぐわたしにとって最後の夏休みが始まります!
4年間って長いなぁ・・なんて入学したころは思っていましたが、
あっという間に4年生になり、就職活動も無事に終わり、
もう夏休みも最後になってしまいました。

学生生活に悔いが残らないよう、夏休みはたくさん遊びたいと思い、
予定を詰めています☆
海外に2回行き、海やBBQ、あとは仙台に行く予定があります!
遊ぶことはストレス発散にもなるし、自分の視野を広げることにつながると思います。
もちろん限度は必要だとおもいますが、やりたいと思ったことは
そのうちではなく、今すぐやってください!
人生は意外と短いですから(笑)

あと、わたしはオープンキャンパスにスタッフとして参加します!
夏休みのオープンキャンパスは毎回参加を目指しています^^
来週の 7月14日 にオープンキャンパスがあるので、
大学生活を充実したものにしたい方は是非参加してください!
わたしもスタッフとして参加しています☆

一生に一度しかない”今”を精一杯楽しんでくださいね^^

2012年7月3日

№87◆今年もあと半分★


こんにちは!!
早いもので今年ももう半分終わりましたね!!
情報経営コース4年藤巻朋恵です(^〇^)♪

みなさん!夏楽しんでいますか?^^
私は、今年に入って水遊びと花火しました\(^^)/
すごくすごーく楽しかったですよv(*^_^*)v

みなさん!学生楽しんでいますか?^^
私は、今季ゼミ以外ほぼ語学漬けです\(^^)/
フランスとスペインとハングル取ってます!
ごちゃごちゃで頭パンクしそうだけど、新しく語学学ぶの凄く楽しいです(^〇^)♪
季節の流れとは早いもので、あっという間に過ぎてしまいます!

学生を終え、社会人となった友人に学校での出来事や、友達との出来事を話すと、
「もっと学生のうちにちゃんと授業受けて、たくさん遊んでおけば良かったな~」
と言われます。
社会人になったら仕事に追われ、時間に追われ、自由な時間なんて週に1、2回。
大学を卒業してから「あれやっておけば良かった」とうい後悔をしないためにも、
今をめちゃ楽しんでください(☆^^☆)

四年生のみなさん!
就職活動に追われている人や授業をぜんぜん取らずにバイト漬けの人、家でゴロゴロの毎日の人
いろんな人いると思います!!!
私たち4年生はあと半年で大学卒業です。早いですね(T_T)涙!!!
過ぎた半年間無駄にしませんでしたか?学生を楽しんでいますか?
残りの半年間めいっぱい学生楽しみましょ\(^u^)メ(^u^)/ミ★

2012年6月19日

№86◆スタッフは選抜?


皆さんこんにちは!
英語コース3年の丸山です。
最近は暑くなったり寒くなったりと寒暖の差が激しいですが皆さん体調を崩されていないですか?

土曜日は今年度初のオープンキャンパスがありました!
4月まで留学していたので久しぶりの参加だったのですが、英語コースのコース説明を担当させていただきました。

この説明はもちろん、来校していただいた高校生の皆さんや保護者の皆さん向けのものなんですが、
同じスタッフとして参加していた友人たちが、「悠希のプレゼンを見たい!」と言って
わざわざ昼食を抜いたり急いで食べたりして、私のプレゼンを見に来てくれました!

初めてコース説明を担当させていただいたのですが、みんなのおかげでリラックスして出来ました^^
(大学に入るまではたった10人の前に出て発表するだけでも緊張して全身が震えていたのを思い出すと
自分でも成長したなあと思ってしまいます。笑)

見ていた皆さんに英語コースの特徴や良さが伝われば嬉しいです☆


キャンパスツアーを一緒にまわった方々との懇談会の際には、
「スタッフの人たち、素晴らしいですね。選抜か何かで選ばれた人達なんですか?」
「学生さんみんなとてもやる気があってすごいですね!」と嬉しいお言葉をいただきました!

オープンキャンパスのスタッフはみんな自主的にやっているのですが、
みんなきっとこの大学が大好きで、自然と笑顔になったり活き活きとしているんじゃないでしょうか?


次回のオープンキャンパスは7月14日(土)です。
今回参加できなかった方も、今までに来たことのある方も、ぜひお越しください!
学生の生の声が聞けますよ♪

2012年5月25日

№85◆素敵な繋がりを見つけられる機会


こんにちは!
担当の、英語コース3年高橋亜里紗です。
最近は、暑い日が続いたり雨風で肌寒い日もあったりと、気まぐれな天気が続いていますね。
これからは、夏バテにも注意ですね!みなさん、体調管理は大丈夫でしょうか?
今日は、私たちの大学の学生会について触れつつ、学生生活についても少し書かせて頂きたいと思います。

共愛学園前橋国際大学には、栄友会(えいゆうかい)という学生会があります。
学生会とは、中学や高校でいうと生徒会のようなものです。
栄友会が企画するイベントは、年間を通してたくさんあります。
新入生を歓迎する「フレッシュマンフェスタ」
日帰り旅行(行き先は毎年変更したりします!)
最大イベント、文化祭「シャロン祭」 こちらはご存じの方も多いと思います。
クリスマス会......などなど

このほかにも、まだまだあります!
現在は、スポーツ大会に向けての準備、留学生を歓迎するための運営準備など忙しくも楽しく、一日が本当に短い!と毎日感じています。
そして私事ながら、最近自動車教習に通い始めました。免許取得とはいえ、自己投資の一つといいますか、これも楽しみの一つです。

こんな毎日を支えてくださるのが、卒業された先輩方との交流です。
私から連絡を取ることもあれば、先輩が電話やメールをくださることもあります。
たわいもない話から、真剣な相談事まで、いつも親身になってくだざいます。
このような人間関係を築けたのは、わたしにとって間違いなく栄友会の存在です。
そして、さまざまな場所で繋がりを得たということです。人と人との繋がりは、自分にとって本当に支えであり、成長させてもらえるものです。

大学には、素敵な繋がりを見つけられる機会があふれています。
みなさんも、見えない人との繋がりを大切にしてくださいね。

2012年5月24日

№84◆マエコクで英語力UP!


高校生のみなさん、こんにちは!


現在はグローバル化、国際化で英語が話せることが

重要視されていますよね。



マエコクではレベル別に合わせた

英語の授業を受けられるようになっているので、

確実に英語がレベルアップできますよ!



授業のほか、学生によるピアチューターという相談制度や

ネイティブの先生が

coffee talk

という英語で会話する アットホームな場も作ってくれています。


その coffee talk に、この前僕も参加しました。

そこにはうまくしゃべれる学生から

英語で話したいという意欲をもったあまり英語が得意ではない学生まで

いろいろな学生が来ていました。


僕も英語を話すのはあまり得意ではないですが、

そんな人たちと一生懸命話すことによって

一応は通じている、ということが分かったり、

合っているかは別としてけっこう英語が口から出てくるなぁ、と実感できたり

充実した時間を過ごすことができました。


英会話は何よりも実際に話すことが大切です。

高校生のみなさんも

英語を話す場や、英語の先生を積極的に活用して

話す練習をしましょう!


話せた実感がさらに英語学習の意欲を高めますよ!

2012年5月7日

№83◆Commonsでの不思議体験!

こんにちは。今回担当させていただく情報経営コース4年の冨井理沙です。
みなさん、GWはどうでしたか?あいにくの雨で、少し残念なGWでしたね。

5月に入り、新1年生も学校生活にやっと慣れたところでしょうか。
そんな私も気付けば4年生、就活生としてやっています。
毎日授業はないのですが、学校に来ると
必ず4号館(Kyoai Commons)にいきます。
今日は、このKyoai Commonsについて少しお話をしたいと思います。

先日少し不思議な体験をしました。
それは、Kyoai Commonsでの出来事です。
いつも通り、私が友人とお話をしていると
友人の友人が、やってきました。
その人とはお話をしたことがなかったのですが、
自然とお話をして仲良くなってしましました♪

友人の友人と、友達になれたのです。
そんなことが、Kyoai Commonsではよく起こるみたいですよ!
なぜでしょう。壁がスケスケなのは関係しているのでしょうか。^^

このように、Kyoai Commonsにはまだまだ明かされていない
学生の為の様々なしかけがあるのかもしれませんね。
あなたもCommonsに来れば、きっと友人が増えるでしょう(*^_^*)

そして、Kyoai Commonsでは現在私の友人を含め、
様々な企画が進行されています♪
私もそのうち、自分の企画を発信するつもりです。楽しみですね♪
ちなみにKyoai Commonsはどなたでも入ることができます。
近くに来たら、是非立ち寄ってくださいね(*^_^*)

それでは、また!♪

2012年4月27日

№82◆大学でハマっていること!

こんにちは。国際コース2年の小渕智也です。

学校の周りのすっかり桜も散り、きれいな緑が見えてきました。
また、毎日春らしい陽気で、気持ちがよいてすね。

私も二年生になり、この大学でやりたいことが少しずつ見えてきた気がします。
そんな中、ハマっていることが2つあります。

一つ目は、天気の良い日に自転車て学校に来ることです。
川沿いは花が咲いていて、目と鼻を楽しませてくれます。

2つ目は、新しくできた「共愛コモンズ」〔4号館〕に行くことです。
白を基調とした空間で、とても居心地が良いです。
また、早い・おいしい・安い、3拍子揃った学食やケーキがおいしいカフェもあります。
私は友達と授業の間に食事をしたり、おしゃべりをしたりしています。

今年も共愛の一年が始まりました。
目標を持って、有意義に楽しく過ごしたいと思います。
また、行事やオープンキャンパスなど、共愛にふれるチャンスがたくさんあるので、是非お越しください。

2012年4月20日

№81◆授業スタート!

皆さん、はじめまして! 英語コース4年の芳野京です。
今回初めてブログを書かせて頂きますが、皆さんにとって有意義な情報をお伝えできればいいなと思っています。

今週から本格的に授業が始まりました。学内も元気な学生であふれています!

私は4年生なので週3日で4コマしかありませんが、今学期は1年生から取り組んできた児童英語の教育実習があります。
これは、幼稚園や小学校の子どもたちに英語を教えるということを教育実習を通して学ぶ授業になっています。

初めての経験でドキドキですが、何ごともチャレンジ精神を忘れずに自分を高めていきたいです!

また授業の空き時間を利用して、卒業までにいろいろな資格取得にも挑戦する予定です!

いろいろな経験をしてみたい方は是非、前国に遊びに来て下さいね♪

2012年4月17日

№80◆共愛で見る3回目の桜


英語コース三年になりました。江原です。
ついこの間まで一年生だったのに、時がたつのは早いものですね。
共愛で見る桜も三回目になりました。
三年生は大学生活も折り返し地点で、ゼミも決まり、しばらくすると就職活動も始まります。
大学生活の中でも非常に大事な年です。
一日一日を大切に、そして何事にも臆せずにチャレンジできたらな。と思います!(^^)

さて、私は2月10日~3月25日までマエコク・英語コースの目玉でもある海外研修に行ってまいりました!
行先はニュージーランドだったのですが、忘れられない思い出になりました。
書いているとキリがなくなってしまうので、今回は留学について書きませんが
オープンキャンパスでそのことについて、いろいろ話せればと思います!

次回のオープンキャンパスは6月16日になります。
私も参加予定です。皆様にお会いできる日を楽しみにしています。

2012年4月16日

№79◆春の前国

皆さんこんにちは!

児童教育コース4年
井野宏明です!

春になり暖かくなってきましたね。
前国の桜も蕾から花になり、今は満開になっています。
新しい4号館から見る桜はより一層綺麗です。

さて、春といえば先日「フレッシュマンフェスタ2012」が開催されました。

新入生の為の相談コーナーや部活動の紹介など、とても楽しいイベントです。
スペシャルゲストには、群馬県のキャラクターの「ぐんまちゃん」も遊びに来てくれ、多くの新入生が笑顔になってくれました。
その他にも前国には楽しいイベントが満載です!

早いもので私ももう4年生になりました。
嬉しいようで寂しいような複雑な感じです。

4年生なのでほとんど授業はないですが、自分の目標に向かって頑張っています。

今後前国では、オープンキャンパスを予定しております。
皆さんが入学する頃には卒業してしまうので、是非オープンキャンパスに参加し、元気にお話ししましょう!

お会い出来る日を楽しみにしています!

2012年4月10日

№78◆チャレンジ!!

みなさんこんにちは(^^)
児童教育コース4年の清水です。
あっという間に4年生になってしまいました(^_^;)

先週、マエコクでは「フレッシュマンフェスタ」という新入生歓迎イベントがありました!
簡単に説明すると、新入生に部活やサークルを紹介して、楽しいキャンパスライフを送ってもらおう!というイベントです。
私は大学生活4年目にして初めてこのイベントのスタッフをしたのですが、新入生と交流できてとても楽しかったです♪
新入生には、始まったばかりのキャンパスライフを思いっきり楽しんでもらいたいです☆

私は4年生になり、教員採用試験に向けた勉強が本格的に始まりました。
中学校での教育実習も控えていて不安なことも多いですが、大学の仲間とともに頑張っていきたいです(^o^)!

また、残りの大学生活は、学生時代にしかできないこと、やってみたいことにどんどんチャレンジしていきたいです!!
このブログを読んでいるみなさんも、ぜひいろいろなことにチャレンジしてください♪

では、またお会いしましょう(^^)/

2012年4月3日

№77◆新学期がスタート


マエコクの学生ブログをご覧のみなさん、お久しぶりです!
この春から新4年生になります、英語コースの神田です!

新学期が始まろうとする時期なので、
高校生も大学生もわくわくしているでしょうね(*^^*)

そんな私は、先月17日のオープンキャンパスの学生スタッフとして
高校生のみなさんにお会いしました!
新しい4号館のご案内はいかがだったでしょうか?
私たち在学生もまだ使ったことのない真っ白な教室が輝いて眩しかったです!笑

オープンキャンパスはこれからも開催されるので、
少しでも気になった方は公式ホームページのスケジュールをcheck!
学生スタッフがみなさんをお待ちしていますo(^▽^)o

それでは、私もこれから始まる新学期、
そして大学生最後の年を悔いのないよう頑張りたいと思います!

またお会いしましょう〜(*^o^*)

2012年3月9日

№76◆来週はオープンキャンパス!


最近は寒くなったり暖かくが続いていますね…
みなさんは体調管理は大丈夫ですか?(*_*;
暖かい日はもうすぐ春が近づいているなとうきうきしますね♪

そう言えば、もう3月に入りましたね(*^^*)
高校を卒業した方は、ご卒業おめでとうございます♪

最近の私はと言うと、授業は無いけど学校にほぼ毎日通って試験勉強中です。
私の他にもたくさんの学生さんが、就活の相談などでたくさんいらっしゃってますね(*^^*)
休みの期間なのに学校はとても賑やかなので、熱心な学生さんが多いんだなって思います♪

そう言えば、来週の土曜日はオープンキャンパスがありますね!
今回のオープンキャンパスは、なんと新しくできた4号館が見学できるとか…(*´∀`)!
私もまだ外からしか眺めたことないんです!
今回私は残念ながらオープンキャンパスには参加できないのですが、この機会にぜひ学校に遊びに来てみてくださいね♪

2012年2月21日

№75◆住めば都


皆さんこんにちは! 英語コース2年の丸山悠希です。

現在私はアメリカのオレゴン州と言うところに留学中です。
日本ではインフルエンザが大流行と聞きましたが、ここでは無縁な話のようです笑


夏からずっとここにいますが、
最初は自分の言っていることが相手に伝わらなかったりして…

一緒にご飯を食べる友達もいますが、
最初は何を言っているのか全く理解できず
質問されてそれに一言返すのが精一杯でした。

でもこの前、約3・4か月ぶりくらいに一緒にご飯を食べたのですが
(休暇を挟んだり他の人と食べていたため間が空いてしまいました)、
自分から聞きたいことをいつでも聞けるようになったし
冗談を言うことも簡単にできるようになっていました!

人によってスタートラインも成長速度も異なりますが、
この出来事があってから、アメリカに来て良かったと
心から思えるようになりました^^


さて、私たちは帰国までちょうど6週間となりました。
この時期の共愛メンバーでの会話と言えば
「スーツケースどうしよう?」(荷物が増えて入りきらないんです笑)
「バイトどうしようかなあ…」
「帰ったら日本人ばっかりじゃん!」(当たり前ですけどね笑)
などなど…

住めば都とはこのことか、と身を以て実感することもしばしば


これを見ている人の中には共愛に進学が決まった人もいると思います。
新しい環境に不安を感じることもあると思いますが、
素敵な先輩や先生方がいつでも手を貸してくれるので安心してくださいね♪

2012年2月15日

№74◆Happy Valentine’s Day :)♡


こんにちは!
英語コース2年の今村祐里伽です☆

2012年が始まり、あっという間にもう2月になりましたね(*^_^*)

2月、英語コースの2年生の多くは海外で過ごしています!
なぜかというと、英語コースでは海外研修が必修だからです☆
今回は前国の英語コースの海外研修について簡単に紹介したいと思います。
大きく分けると短期研修と長期研修があります。
短期研修は6週間、
行き先はオーストラリア、ニュージーランド、カナダから選ぶことができます。
長期は4ヶ月、または8ヶ月。
行き先はアメリカのオレゴン州にある大学です。

短期研修は2月から3月にかけて行われるので、今がまさにその期間なのです!

私は4ヶ月間、アメリカに行きました♪
長期研修は8月の終わりからスタートします。

なので私は今日本にいます( ;  ; )
アメリカで過ごした日々は、すごく充実していて英語だけではなく、これからの自分にとってプラスになるような日々でした!
そしてすごーーくアメリカに戻りたいです。笑

海外研修は英語力はもちろん、自分の視野を広げる良い機会だと思います。

みなさんも、大学に入ったら是非海外に行って貴重な経験をしてみてください\(^o^)/

Happy Valentine’s Day :)

2012年2月3日

№73◆めぐってくるチャンスを有効活用!


こんにちは☆
2年英語コースの千葉です!

最近は大変だったテスト期間を終え
やっと待ちに待った春休み(^O^)/
なのですが、私は留学準備に追われています(汗)
ちなみに私はカナダに行ってきます!
今は楽しみよりも不安のほうが大きいのですが、
きっと「アッ」という間に過ぎてしまいそうです(笑)
いっぱい色んな貴重な経験をして帰って来たいと思います☆

時間はいっぱいあるようで「アッ」という間に過ぎていきます。
自分に巡ってくる色んなチャンスを有意義に活用しましょう!!

2012年2月2日

№72◆Spring Vacation


こんにちは!
英語コース2年の大久保です^^

毎日があっという間すぎて
気づいたら2月になっていました!!
去年はテストも終わって春休みー!!だったのに
今年は海外研修が待っています。
10日の出発なのに、まだ準備をしていません(>_<)
初めての海外でとっても不安ですが、
色々学んで元気に帰ってこれたらいいかなって思います(^u^)

それまで体調管理をしっかりして
少しは勉強しようと思います!
毎日寒いですが皆さんも風邪をひかないように気をつけましょう☆

№71◆前国大最高!!


みなさんこんにちは!!
心理・人間文化コース4年の丸岡泰大です☆

毎日寒い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか??
私はとても寒がりなので毎日の通学にマフラーが欠かせない状態であります・・・。

受験シーズンも本番を迎え、先週は大学入試センター試験がありました。
例年この頃になると、群馬県の平野部でも降雪になったりすることが多いものですが、今年は受験生の皆さんから出る「合格」への熱気で、2日間とも晴天に恵まれましたね♪
受験生の皆さん全員が晴天のような晴れ晴れした気持ちで受験に成功してほしいと願うばかりです!!

私も昨年は就職試験に明け暮れる日々だったので、受験生の皆さんと同じ気持ちでした。
「絶対に成功してやる!」←この気持ちを常に忘れず、皆さんにも頑張ってほしいと思います。

でも時には息抜きも大事なので、焦らずに一歩一歩やっていきましょうね(^0^)v

私も4月からの新生活に備えなくては・・・orz と、生まれ変わっても前国大で学生生活を送りたいと考えている丸岡でございました☆

2012年1月5日

№70◆Happy new year from America!


あけましておめでとうございます!
今回担当させて頂く、英語コース2年の高橋亜里紗です。

今年は、長期留学のためアメリカで新年を迎えました。
日本では、年末の大掃除、年賀状、お正月…など、CMや周りの雰囲気で自然と感じ取れます。
しかし、アメリカの大きなイベントとといえばThanksgivingとChristmasです。
オレゴン州に限らないと思いますが、私が現在いるオレゴンでは新年を日本のように大きな行事として見ていないようです。
ですので、まったく違った雰囲気で今年は年越しをしました。

こちらでは、1月3日から授業が始まりました。
1月の授業は、数ヶ月分の内容を1ヶ月でこなすので、毎日がかなり濃いスケジュールです。
ですが前学期同様、今学期もクラスにネイティヴの学生がチューターとしてついてくれます。
授業に一緒に参加し、いつでも質問に答えてくれるので、とても助けになっています。

8月から始まった留学も残り3ヶ月をきりました。
これからのアメリカでの生活を悔いなく楽しく過ごしたいと思います!

2012年1月4日

№69◆「卒論」という名前のラスボス


皆さんこんにちは!
寒い日が続きますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
英語コース四年の増田浩樹です!

いよいよ、学生最後の冬休みがやってまいりました。
私は四年生なので、「最後の」っていう言葉がやたらくっついてくるんですよね(笑)

今年の冬休みは何しようかな~なんて言ってられません。
去年までは、年末・お正月の特番を見たり、初詣に行ったり、初日の出を見たり・・・
なんてやってたんですけど・・・

そう
何を隠そう、私には「卒論」という名前のラスボスが待ち構えていたのです。

でも今までは、勉強とは違う意味で充実してたわけだし、今年ぐらいは頑張っちゃおうかなーなんて思いながら卒論やってます。

マエコクは、大学の規模がちっちゃいから、長期休みでも楽しくなっちゃう!
そんな大学です。

皆さんもこんな素敵なマエコクで、自分の輪を広げてみてはいかがでしょうか!
では、お元気で!