2013年2月25日

№111◆こんちは(^^)!

はじめまして、古井戸進です!
今回、はじめて担当させていただくことになりました。よろしくお願いします!
 
さて、マエコク生としての1年を過ごし終わり、春休みに突入したわけですが
その休みもそろそろ半分が過ぎようとしています。
皆さんはどのようにお過ごしですか?
 
僕はといいますと、毎週土曜日に駒形町の方たちがパソコンを学ぶ、PC講座にボランティアとして参加させていただいています。
そこに来る方たちは、「ここはいい学校だねー」と皆さん言ってくれます。
すごくうれしいです。その大学の一員になれていることが、とてもうれしいのです。
マエコクは地域とのつながりをとても大切にしている学校なので、これからもこの繋がりは無くさずにいてほしいな。と強く感じました。
 
そして、急ではありますが、ボランティアをしているうちにパソコンの資格が欲しくなったのです!笑
ということで、今はパソコンと向き合う日々が続いています。
残りの休み期間で取得することが今の目標です!皆さんはどんな目標を持っていますか(^^)?
 
寒い日が続いているので、体には気を付けて過ごしてくださいね。
 
 
おわり。

2013年2月18日

№110◆春休みには何をしようかな?

みなさん初めまして!英語コース3年の内堀実香です。
私たちは春休みになりました♪
旅行や勉強、バイト、わたしは就職活動(!)などと
たっぷり時間があるので、自分の好きなこと、挑戦したいことに取り組める時間でもあります。
この時期は英語コース2年生は必修の留学プログラム参加、
また他コース他学年の学生も語学研修に参加することができます♪
私も1年生の春休みに、友達と一緒にサンフランシスコへ1ヶ月間と
必修プログラムでアメリカへ行ってきました。
留学することで、語学力はもちろん、友達の輪も大きくなりますしたくさん冒険ができます!
そしてなによりも、私は日本のことがもっと好きになりました(^^)!
そして人と人とのつながりを強く感じ、もっともっと大切にするようになったと感じています★
ま さ に !
海外へのチャンスがごろごろと転がっているマエコクなのです(笑)
今、私は就職活動に専念していますが・・・
4年生の間にはたくさんの国を旅行したり、美味しいもの食べたり、ステキな風景見たりと
もっともっと外国とつながっていきたいと考えています~♪♪
まだまだ寒い日が続きますが、みなさんも体調には気をつけてくださいね^^
No.111のブログもお楽しみにしてください(^O^)/

2013年2月12日

№109◆1年を過ごして

みなさんはじめまして!!
 
今回から学生Blogを書かせて頂きます。
情報経営コース1年 伊藤浩士です。
 
 
春休みに入り、前国に入学してからここまで・・・
 
本当にあっという間だったと驚きを感じます。
この学校に入らなかったらできなかったことや、ここでしかできないことがたくさんありました。
 
 
なにより、この1年で人と意見を交わすことが多くなました。
 
授業のなかだけでなく、普段の雑談でも自分自身にない
考えを聞くことってとても衝撃的だったりしますね。
そんななかで新たな友達が出来たり、活動に参加させてもらったりと
 
自分の行動範囲を広げるのに
「人と話すこと」ってすっごく大事なことなんだと実感しました。
 
今、みんなで楽しくなんでも話すことのできる場を提供できる活動が
出来ないかとひそかに友達と模索中であったりします。
 
 
そして、これからの大学生活でさらに人の輪を広げていきたいと思います。
 
今しかできないことに全力で挑戦し続けましょー!!

2013年2月1日

№108◆期末試験→春休み♪


皆さんこんにちは!
児童教育コース4年の清水です(*^^*)
 
前国は今日から期末試験です!
…が、私は授業が少なかったので今日で試験終了!笑
そして、この試験が終われば楽しい楽しい春休み♪
私たち4年生にとっては最後の春休みなので、思いっきり楽しみたいと思います( ^ω^ )
私は4年間一緒に過ごした仲間たちとの旅行を計画中です☆
 
まだまだ寒い日が続きますが、風邪などひかないように気をつけてくださいね(^^)

№107◆今の自分があるのは…


みなさんこんにちは!
雪国出身だからなのか、寒さにはめっぽう強い英語コース4年の神田友美恵です!
 
この時期、受験シーズンで毎日机に向かっている方も多いのではないでしょうか。
特に夜ふかしを続けるのは体に負担をかけてしまいます。体調にはくれぐれも気をつけてくださいね。
 
さて、私の大学生活にも終わりが近づき、このブログを更新するのも最後になってしまいました。
4年生になってからは自分の卒業論文の執筆のため、毎日のように大学に通っています。
卒業論文は自分の関心をテーマに、文献を調べたり、質問紙(アンケート)をとったり、インタビューをしたり…
それぞれの学生が様々な方法で関心を深めていきます。
 
この卒業論文を書くまで、小学校から中学校、高校、そして大学と、
自分の関心はその時々によって違い、コロコロ変わるものと思っていました。
 
しかし、大学に入って、自分が何に興味があるのか、他の人がどんなことを考えているのか知るうちに
今の自分があるのは今まで積み重ねてきた経験や出会った人との関わりがあるからだということに気づきました。
卒業論文はそんなそんな自分の考えをカタチに残せる、まさに今までの集大成であり、
これからの自分にもつながっていくものです。
 
進路選択では、必ずしも全員が希望の進路につけるわけではありませんが、
これまでたくさん学んできたことは絶対に無駄にはなりません!
後悔してしまったことを、10年後、20年後に「良かったな」と思えるかどうかは自分次第です!
 
ここまでブログを読んでくださって、ありがとうございました。
みなさんが楽しい大学生活を送れることを心から願っております!