№139◆先生になるにはボランティアを!?
こんにちは!初めまして、児童教育コース2年 藤生桂大と言います!
今回新しく学生Blogの仲間になりました!これからよろしくお願いしますね。
最近は、布団が大好きな季節になってきましたね。
さて、今回僕がご紹介するのは「ボランティア活動」です!
なぜ、ボランティア・・・??と思う方もいらっしゃると思います。
実はですね、小学校の先生になるには「ボランティア」をたーくさんしている人の方がいいって知っていましたか?
もちろん、ボランティアだけやっているだけではダメですよ? きちんと勉強もしなくては!!
なぜ、ボランティア活動が先生になるために必要なのか。
それはですね、ズバリ「コミュニケーション能力の育成」なのですよ。
先生という職業はさまざまな人と接する職業です。
いろいろな保護者の方もいらっしゃいますし、先生方とのコミュニケーション、地域の人、教育委員会の方等々…。先生という職業は本当にいろんな人と関わる職業なのですよ。
「ボランティア」はいろいろな人と関わるのにとてもいい活動なのです。
まあ、中には「バイトやってるもん」「お金にならないんでしょ」「空き缶拾ってるイメージなんだけど…」などいろんな意見があると思います。
そういう人たちに一言アドバイスです。やらなきゃわからんです。やってみると「こんな活動好きだな」「こういうのに興味あったんだ」とか「やっぱり向いてないな」など、わかることがたくさんある思います。
先生になるためにボランティアをしなくてもいいんですよ。
いろんな人と交流したい、経験を積みたいなどなんでもいいんです。
いろんな人と関わる機会って人生そう何度もあるものじゃないですよ。
今、大学生だからこそやってみよう!