2013年11月22日

№141◆ななめ(N)プロジェクト主催講演会 開催

お久しぶりです。児童教育コース2年生 峯岸裕樹です。
指導案作りがたくさんある、児童教育コース2年生の一人です。
 
さて、今回は面白い活動を紹介します。
どこが面白いか?
企画から運営すべてが、学生の手によって行われた講演会についてです。
 
簡単に書いていますが、この裏にはものすごい準備が必要です。
講師への講演依頼、会場の確保、チラシ・ポスターの作成、
大学の先生方に協力依頼のあいさつ、開催の告知・・・・
挙句の果てには、講師の先生の接待まで、学生で行っています。
講演会の準備に奔走
 
そして、ものすごい構図まで出来てしまいました。
主催:ななめ(N)プロジェクト
共催:共愛学園前橋国際大学
 
この構図の意味が分かりますか?
主催が学生団体(サークル)で、大学が協力をするということです。
まず、学生活動にこんなに協力的な大学があるでしょうか?
これが、前橋国際大学の最大の特徴です。
(創設されて2年で、こんなでかい講演会を実施し、成功させるななめ(N)プロジェクトもすごいけどね( ゜Д゜))

後で聞いた話ですが、ななめ(N)プロジェクトの主要メンバーは、2年生だそうです。
つまり、僕と同い年!!
刺激される同級生がいると、こっちも「やる気」が出てきますね!(^^)!

講演会当日の様子を、写真で紹介します。
講演会
講演後、講師と学生のディスカッション
講師とみんなで記念撮影
講演会の詳しい様子は、以下のアドレスにアクセスしてみてください。

前橋国際大学って、まだまだ可能性の秘められた大学なのかもしれません。