2014年1月27日

№153◆どんな1年でしたか?

みなさん、こんにちは。そして初めまして。
今回から学生blogの仲間に加わった情報・経営コース1年大津佑介です。


あっという間に1年がたちました。皆さんはどんな1年でしたか?

私は講義取り過ぎてしまったことに加えて電子商取引演習という講義でとても忙しい1年でした。
電子商取引演習は少し大変ですが商品開発を通してたくさんのことを学べるので興味のある方は受けてみてください。

そして今年度もあとわずかでもうすぐで春休みがやってきます。
大学の春休みは2か月ととても長いです。

皆さんはどのように過ごしたいですか?

私は大学での春休みがこんなに長いのは最近知ったばかりなので、とても楽しみにしています。
 
しかし、その前にはやらなければいけないことがあります。
それはレポートなどの課題とテストです。
私は適当にたくさん講義をとってしまったのでやることが多いです。

そこで私の来年度の目標は計画的に行動にしたいと思います。
慌てないためにも計画性はやっぱり大事なので、みなさん気を付けましょう!

それでは、テストをがんばりましょう!

2014年1月20日

№152◆アカペラサークル VocaStudents

学生Blogをご覧のみなさん、初めまして! 
英語コース2年の赤城史哉(あかぎふみや)です。
先週末はセンター試験でしたね。受験生の皆さんはいかがだったでしょうか?
この前国でも、センター試験の成績を利用した受験ができます前国に興味のある受験生さんは、是非利用を考えてみてはいかがでしょうか?

さて、前置きはこのへんにして、今回の記事では、前国のアカペラサークルであるVoca Studentsの紹介をしたいと思います。

アカペラとは、楽器を一切使わない、声のみでの演奏を意味しています。
Voca Studentsでは、サークル員が各々4~6人ほどのグループを組み、ポップス、ロック、ジャズなどの曲をアカペラアレンジして演奏したり、ゴスペラーズのようなプロのアカペラグループの曲をカバーしたりといった具合に、それぞれアカペラを楽しんでいます。
TV番組「ハモネプ」でこのようなアカペラ音楽を知った方も多いのではないでしょうか

必要な物は自分の体のみのため、いつでもどこでも気軽に始められるのがアカペラの魅力です。ですが、実は結構難しく、奥深いスタイルでもあります。
今のサークル員も、始めたての頃は初めて出会うアカペラという音楽に大苦戦をしていました(笑)ですがその分、全員の息がぴったりと合い、ノリノリになれるリズムと重厚なハーモニーを生み出せた時の喜びと感動は、病みつきになってしまいます。

また、Voca Studentsでは定期的なライブだったり、夏には皆で合宿にいったりと、様々なイベントも行っています。

シャロン祭ライブの様子

前国の学園祭であるシャロン祭でのサークルライブでは、沢山の方に演奏を聞いていただけました。
 
夏合宿に行きました!
 
昨年の夏合宿では、ランダムで組まれたグループで曲の演奏に挑戦しました。
また、皆で野外炊飯をしたり、レクリエーションしたりと楽しい合宿でした(笑)

さて、今回はサークルの紹介記事ということで書かせていただきました!
少しでもその魅力と楽しさを知っていただけたら幸いです。
また、アカペラに興味をもった方は、是非サークル活動にもお越しください!
お待ちしております。

下記はVocaStudentsの公式Twitterアカウントです。
フォローよろしくお願いしますm(__)m

VocaStudents公式Twitterアカウント @VocaStudents

№151◆卒業まであと2ヶ月・・・

こんにちは。
新しくメンバーに加わりました、英語コース4年の高林梨奈です。
とはいっても、これが最初で最後の投稿になるかと思いますが…よろしくお願いします。

卒論もなんとか終盤となり、大学に行く残りの日数はもう、両手でおさまるほどになりました。
大学生活の4年間はあっという間だよ」と入学した頃先輩から散々言われたこの言葉も、今は身に染みて感じています。

さて、センター試験があったということもあり、大学受験を思い出します。
前国志望ではなかったので志望大に落ちた時はショックを受けましたし、入学前に受けたTOEICはボロボロでした。 
入学直後は高校の担任からの「どこの大学を出たかということよりも、何を学んだかということが大切だよ」という言葉が励ましでした。
 
ですが今は、前国で大学生活を送ることができて本当に良かったと思います。
この大学に入れたことで出会えた人がいて、関われた企画があって、高校時代に叶わなかった留学も経験できて…何が言いたいかというと、どこに行っても結局自分次第だったと、自分次第で最高にできる、と実感したということです。
 
そんな学生生活も、残すところあと2ヶ月となりました。
2ヶ月しかないと思うのも、まだ2ヶ月もあると思うのも自分次第ですよね、、行きたいところへ足を運んで、新たなつながりや世界観を広げていきたいです。
 
っとその前に最後の期末をこなさなければ!テスト頑張りましょう!