前回に続きこんにちは!
2回目の更新になります。
英語コース2年の小見 尚貴です。
前回のブログでも告知させていただきました
スピーチコンテストが昨日開催されました。
今年のテーマは「Diversity」
日本語に訳すと多様性です。
コンテストでは全13人の参加者によるスピーチが行われました。
どの参加者の皆さんも本当に個性的で
素晴らしいスピーチでした。
私は「Diversity of "Learning Commons”」
というタイトルで
この大学の象徴でもあるKYOAI COMMONS
についてスピーチをさせてもらいました。
その結果、Lori先生の特別賞を頂くことができました!
もちろん、スピーチをするときは一人です。
でもそこにたどり着くまでにたくさんの人が私をサポートしてくれ ました。
出場を後押ししてくれた外国語センターの宮沢さん、黒沢さん、
テーマが決まらなかったり、原稿を作る際に
アドバイスをくれた先輩方、
いつも素晴らしい指導をしてくださる教員の方々、
頑張ってと応援してくれたすべての人、
そしていつも支えあい、助け合い、 お互いを刺激しあえる最高の友人たち。
私を支えてくれるすべての人への感謝を込めながら
スピーチをさせてもらったつもりです。
正直、コンテストに参加をするのを後悔したときもありました。
課題などで忙しいのにも関わらず、 自由参加であるコンテストの準備に
時間をとられることがあったからです。
でも参加して本当によかった。
それはスピーチを出来た達成感ももちろんですが、
ほかの参加者の素晴らしいスピーチを聞くことで
もっと英語を使えるようになりたいという気持ちが芽生えたからで す。
そして支えてくれる人への感謝を再確認できたことは言うまでもあ りません。
とにかくここに書ききれないくらい本当に最高のコンテストになり ました。
0 件のコメント:
コメントを投稿