こんにちは、こんばんは!児童教育コースの中嶋優輝です。
今回も!内容は私が代表を務める文芸サークル『夢綴』 についてです!
えーまたかよと思われるかもしれませんが、大丈夫!
今回は、内部の事ではなく、 外部の方々との交流した時の事を書きたいと思います。
時は遡りますが、まだ、 後期の期末テストが行われるよりも遥か昔。
図書館の司書さんにボソッと
「あー共愛高校の文芸部と交流会してーなー」
とぼやいていると
「え?中嶋君。向こうの顧問と話しつけようか?」
「えっいいんですか!?」
という感じで、共愛高校の文芸部との交流会が決定しました! イエイ!
2月6日(金)に開催する事になり、 胸を借りるつもりで行ってきました。
場所は共愛高校の図書館で行われ
高校の文芸部は、私達のサークルと違い、とにかく質が高い!
そして、文芸が本気で好きなんだなと感じました。
初心者集団の私達からすれば勉強させていただく事が多く
とても良い事を学ばせていただきました。
交流会も終盤に差し掛かった頃、高校の文芸部員から、 何か一緒に出来ることは無いかと
コラボのお誘いをいただきました。
いやぁ~嬉しかったですね!ありがとうございました!
さてさて、ここまで文章を書いてきて、 何が言いたいのか分からなかったと思います。
私が伝えたい事は、 共愛学園は中高大と同じグループに属しています。
今回の交流会がスムーズに行う事が出来たのも、このおかげです。
これは、私達の学園のメリットの1つなのではないでしょうか。
高校の顧問の先生も
「他の学校と交流しようとすると手続きが多く、 なかなか交流をする事が出来ない。」
とおっしゃっていました。
しかし、共愛高校と前橋国際大学は違います。
比較的、自由に交流する事が出来る。
それは、つまり、活動の幅が広がる事を意味します。
部活動で自分のやりたい事がきっと叶う
そんな可能性を感じる機会に、この交流会はなりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿