入学・進級された皆様、おめでとうございます。
大学でも、無事257名の新入生を迎え、 新しい1年が始まりました。
僕も、最後の1年(?)に突入しました。
あと1年間、学生Blogでお世話になります。
さて、新学期が始まる中、皆さんはどのようにお過ごしですか?
僕は…
群馬県バスケットボール協会のお仕事をしてきました。
群馬県バスケットボール協会のお仕事をしてきました。
僕は、群馬県バスケットボール協会公認審判員として、 ルールの研修やゲームの勉強もしています。
そんな中、恩師からTO委員会のTOcrew(TOクルー) の誘いを受けました。
そんな中、恩師からTO委員会のTOcrew(TOクルー)
それ以来、TOcrewとしても活動をしています。
TOとは、簡単に言えば、審判のお仕事のお手伝いです。
スコアシートを記入したり、タイマーを操作したり、 点数を表示したり…。
それを、群馬県バスケットボール協会を代表をして、 大きな大会等で実務を行う組織が、TOcrewです。
スコアシートを記入したり、タイマーを操作したり、
それを、群馬県バスケットボール協会を代表をして、
コート最終作業 |
先日、NHK-BSで生中継された試合で、 TO業務を担当しました。
(僕も写っていました!(^^)!)
正直、ミスはしましたが、とても収穫の多い経験にできました。
はっきり言っておきますが、その組織では最年少です。
正直、ミスはしましたが、とても収穫の多い経験にできました。
はっきり言っておきますが、その組織では最年少です。
しかし、仕事の内容はベテラン・初心者関係ありません。
重要なゲームでも仕事の多い部署を担当したり、 明らかに年が上の方に指導を行ったり、 とても大学生が行う内容とは思えません。
重要なゲームでも仕事の多い部署を担当したり、
先日は、同じ大学生に指示を出す場面もありました(-_-;)
「そんなにペコペコしてますけど、僕も同じ大学生ですよ」 と心の中で思いながら、指示を出す僕…
スタッフジャンバーを着用していますので、 大学生からしたら社会人のスタッフには見えますよね…。
当日の身分証明書 |
大学生は、 こうしたなかなかできない経験に出逢う場面が多くあります。
大学生、前国生になって、 いろいろな体験をしてみてはいかがですか?
ボランティア制度も整っておりますので、 入学をした際は何かやってみるのもいいかもしれませんね。
ボランティア制度も整っておりますので、
そして、TOcrewに参加したい方も随時募集中です。
というより、急募です!(^^)!
だって、2020年のオリンピックでTOをするんだもん!
というより、急募です!(^^)!
だって、2020年のオリンピックでTOをするんだもん!
実り多き1年になりますように
(^O^)/
0 件のコメント:
コメントを投稿