2015年8月28日

№253◆アルバイトを最大限に生かそう

こんにちは!英語コース 4年 秋葉です!みなさん夏休みも後半にさしかかろうとしていますね。各々暑い夏をお過ごしですか?笑

秋葉の最近のマイブームは、YouTubeで色々と動画を漁ることです。あの時ほど時間の経過が早いものはありません。。笑

はい!話が逸れましたが。。。今回は、アルバイトについて書きたいと思います!
私は現在、大学から近いところにある、某◯◯クロさんというアパレルショップで働かせていただいてます。

ちょうど留学から帰ってきて、3年に成り立ての4月から勤務し始め今に至ります。
大学生から服に興味を持ち始め、それがきっかけで一回学生のうちに大手のアパレルで働きたいと思ったのが動機です。主観的には今のアルバイト先は、今までで1番充実していると言い切れます。
なぜなら、勤務し始めてから約1年4ヶ月くらいになるので、単純に慣れてきたというのもありますが、何よりも自発的に働きたいと思っていたアルバイト先でもあるからだと思います。
そして、極め付けは働いていて楽しいこと。特に、幅広い年齢層のお客様と話せる機会があるので、ちょっとした会話でさえ人生勉強になりますし、お互い元気が出ます。これも凄く大事ですね。
おそらく、私のアルバイト先は、一般的なアルバイトに比べて、全体的に厳しいほうです。ですが、それが逆に良いことだと今は思います。なぜなら、社会人スキルを実技的に学べるし、それが日常意識の向上にも繋がります。そして、それらが最終的に自分に還元されるので、凄くこの環境に身をおけていることに今は感謝しています。
厳しくても、ある程度慣れてしまえば感覚的には普通になります。

なので、ここで培うことのできたスタンスの高さを保ちつつ、これからも自分は、物事に取り組んでいこうと思います。

そして、学生の皆さん。現在殆どがアルバイトをしていると思います。
今のアルバイト先に、不安や悩みや葛藤、沢山あると思います。ですが、それを含め今のその環境で、自分自身のためになりそうなことはどんどん体験して、吸収してください。何となく資金を稼ぐためにするアルバイトなら、+αそれを最大限に利用して自分に生かそうと意識してみてください。もしかしたら、そこに新しいやりがいや発見があるかもしれません。
ここまで長文を読んでくれた学生の皆さん!是非一度、各々現在のアルバイト先を見つめ直してみて下さい!きっと、自分のためなる要素がたっぷりそこには詰まっています!それを自分なりに上手く有効活用して、学生LIFEを更に楽しんで下さい!!

最後に。。。
こんなカタイ感じに書くつもりではありませんでしたが、そして何かと上から目線ですいません。

秋葉はまだ就職活動があるのでそれを頑張りつつ、卒論研究をしつつ、アルバイトしてお金を貯めつつ、やりたいことをやりますーー!☆

皆さん体調には気をつけて下さいね!それでは!以上秋葉のつぶやきでしたー!♬
 

2015年8月24日

№252◆靴磨き

50個という記録を残して卒業しようと考えていましたが、もはやそのペースが崩れ始めています。
どこまで行くのか分からない児童教育コース4年 峯岸裕樹です。
 
皆さんは、靴磨きをしたことがありますか?
僕は、高校が革靴だったので、高校生の時から靴磨きをしたことがあります。
その時は、適当に靴墨をつけてブラシをして、からぶきをして終わりでした。
大学生になって、ある研修で靴磨きについて指導を受けてきました。
そこで習得した靴磨きの技が、「半長靴磨き」!
この特徴は、靴の先をワックスを使ってピカピカにする磨き方です。
研修を受けた後は、自分の革靴で練習をしていましたが、弟が指定の革靴を履く高校へ進学したことで、弟の靴も半長靴磨きの練習台に…(-"-)


最初の頃は、弟も嫌な顔をしていましたが、1年も経つと弟の革靴磨きの担当に...。
僕が革靴をしまう時は、決まって弟の革靴も磨きます。
単純に2倍ですよ。
 
大変に思うかもしれませんが、手入れされた革靴を履いた方が、印象はいいんですよ。
面倒な手入れかもしれませんが、その小さな手入れが、大きな分かれ道になるかもしれませんよ。
小さなところから、大きなものを掴み取りましょう!!

皆様に、幸が訪れますように。

2015年8月5日

№251◆4年生になってから

みなさんこんにちは!
情報・経営コース4年の浅見和明です。
今回は最近の活動について書かせて頂きます。

少し前になりますが4年生になり、いよいよ就活の時期になりました。
そんな中、4年生は就活しかないのかな?それだけで息が詰まってしまうのではないか?などの心配が最初はありました。

ですが、ある授業のティーチング・アシスタント(TA)やオープンキャンパスのスタッフなど4年生になった今でも活動の機会をいただき私にとってその活動は息抜きになっています。とても楽しいので!
授業をたくさん取ってきて、自分にとって今学ぶものはなんだろう、もっと活動したいなと考えていたときに誘って頂いたので俄然やる気の私です。
特にこういった、サポートとして教える側に立つような活動は自分自身の理解をより深めることが出来ていると思います。
授業のこと大学のこと、そうだったのか!だからこうなのか!と毎回新しい発見があり、とても新鮮です。

4年生になりたての時、なんとなく「やり終えた感」のようなものを感じました。(まだ1年あるのに)
それは間違いでした。
まだまだ色々な経験が出来て幸せです!

前期が終わり、夏休みです。
夏休み・後期と、卒業までにまだまだ色々な挑戦が出来たらいいなと思います。
後悔しないようにがんばります!
読んで頂きありがとうございました!

2015年8月3日

№250◆残り半期の学生生活

みなさん、こんにちは。
情報・経営コース4年の加藤達也です。

気づけばもう卒業まで約半年となってしまいました。
大学生活は長いようで、あっという間だった気がします。
まだまだやりたいことや挑戦したいことなどたくさんあり、
もっと早くから取り組んでおけばよかったと思います。

就職活動は苦戦していて友達の中には決まった人もいて焦りを感じています。
でも大変なことばかりではありません。
多くのインターンシップなどに参加して、いろんな人の考えや価値観などに
関われる機会が増えるので、そういった楽しみもあります。
それなりの経験もしているので、アドバイスもできたりします。
就職活動について悩みや不安はたくさんの先輩に聞いてほしいと思います。
正直、私は周りを頼らな過ぎて出遅れた感がありました。
早い段階から周りを頼り、みんな違った話が聞けて面白いかもしれません。

今後の楽しみは友達と計画している卒業旅行ですね。
お金がかかるけど、長期休みなどはぜひ行った方がいいです。
友達との思い出作りは今しかできないなと思いました。
国内外の計画をしていてほんとに行けたらハッピーですね!
個人的には一人旅もしてみたいです。
私の友達に、この前広島にひとりでいってきたぜ!!
という話を聞いていて刺激されましたね。
就活を終えたらどこか行く予定です。
といった話は面接の場で最近しています。

最近学校ではレアキャラになりつつあるので、
見かけて話しかけてくれたりすると嬉しいです。

久々の学生ブログはなにを書いていいか悩みました。
学生最後の夏休みを有意義に過ごして
思い出を作りまた更新したいなと思います。

硬い話を読んでいただきありがとうございました。