2016年2月1日

№270◆歴史的写真

卒論との戦いも、やっとゴールが見えてきました。
児童教育コース4年 峯岸裕樹です。
 
学生Blogの記事にも何回か登場している、「学生広報スタッフ」について書いてみたいと思います。
学生広報スタッフは、2015年4月に設立した団体です。
でも、構想は10年前からあったそうです。
その構想を、僕が知ったのが、2014年の5月です。

そのきっかけとなった写真が、発見されました!!
 
当時、友だちから「オープンキャンパスの課題を改善して、本学にしかできないオープンキャンパスを作りたい。」と誘われました。
そのために、オープンキャンパスの現状を確認している写真が、発見されました。
 
 
この話の後、入試広報センターの職員さんとの会議で、学生広報スタッフ構想を知ることとなりました。
そして、1年後、「学生広報スタッフ 設立」。

いわば、設立に向けた第1歩が、写真に収められています。

文章でまとめるとこんな感じ↓

「学生広報スタッフ」設立 (2015年4月)

「学生広報スタッフ」構想の認知

入試広報センターの職員との会議
 (2014年5月)

オープンキャンパスの改善を提案

改善を検討(←この時の写真です。)

まさに、「学生広報スタッフ 設立」の第1歩ですよね。
 
皆さんも、今していることが、後に大きなものへと成長するかもしれませんよ。
今は、先が見えないものでも、続けることで見えてくるものがあるかもしれません。
 
寒い日が続きますが、体調には気をつけてください。
バイバイ

0 件のコメント:

コメントを投稿