2016年4月21日

№284◆「行動、行動、行動」

こんにちは。英語コース新3年生の富岡 麻衣子です。
 
今週から授業が始まり、新一年生もだんだんと前国に慣れてきたかな。
私もそろそろ就職活動に向けて、キャリア・プランニングやインターンシップの授業を受け始めて「自分は何に興味があるんだろう」「何がやりたいんだろう」ってしっかりと考えなきゃなって。
それと同時に就活生のスーツ姿を見ると、一年後は私たちの番なんだなっていう実感とちょっとの不安を感じてます。
 
そういえば先日、群馬の就活情報が載っている「ぐんまシューカツnet」を見ていたら「なるほど」と思ったある素敵な記事を見つけて。
「やりがいは仕事に就いてからも見つけられる」「人は知らないものからは選べない」と書いてありました。
目標やどこに辿り着けばいいかわかってる人は幸せですよね。そこに思いっきりの情熱を注げるから。
だけどやりたいことが見つからないと、やっぱり焦っちゃいません?妥協はしたくないし。
でもね、私はそのうちきっと「これだ!」って思うものに出逢えるって信じてますよ。
記事にもあったように、いろいろな分野に目を向けてみる。
自分にはどうせ出来ないから」「ちょっと興味はあるけどどうなんだろう」って思ってる時間があるならまずは行動してみる。
行動しないでうじうじしてるより興味のあることは何でもやってみようって思ってます。
 
みなさんも「時間がないし」とか「興味はあるけど友達は興味無いっていうし」なんて理由で諦めてることがあるんだとしたら、自分に尋ねてみましょう。
 
「ほんとにそれでいいの」って。

0 件のコメント:

コメントを投稿