みなさん、こんにちは。
児童教育コース4年の中嶋優輝です。
久々の学生Blogで緊張しています(笑)
今日は、【共愛だから出来ること】をテーマに、私が立ち上げた団体の話をしていきます。
1年生の頃に立ち上げた、文芸サークル『夢綴』ではありません。
今年、4年生にもなって新団体を立ち上げました。
その名も【共愛Farmプロジェクト】!! (はい、拍手!)
「Farmってことは農業でもするの?」 「共愛で?」 「しかも大学生が?」 「だるっ」
うーん、みなさんのポカーンとした心の声が聞こえてくる気がします(笑)
まさにその通り!共愛学園の大学生が本格的に農業をする団体です!
「農業大学でもないのに、何で農業しなきゃいけないんだよ」
良い質問だね!答えは簡単!
『農業大学ではない共愛学園でするから面白いでしょ?』
私たちの大学は、農業経験者なんてほとんど居ません。ましてや、農業をしたいから共愛学園に入学した人なんて1人も居ないでしょう。
そんな『農業』なんて頭の片隅にも無い学生たちに、
「あれ?農業って意外と面白いかも……」
そう思ってもらえたら、これほど面白いことはありません。
だって、私たちの行動が相手に強い影響を与え、今までなかった視点を与えることに繋がるからです。
興味をもってもらう為に、私たちの団体はどんなことでもします。
1人暮らしの大学生に向けた、お手軽野菜レシピの製作や廃棄野菜の染料を使った染物作りなど実現可能なものは何でも行っていきます。
共愛学園は、大学は5つのコースがあり、様々なことを学んでいる学生が数多くいます。
他にも、群馬県唯一の総合学園です。
学園全体で農業を通じて交流をする事も出来るかもしれません。
ほら、想像が膨らんできたでしょ?
農業大学ではない、共愛学園だからこそ出来ることはあるんです。
物事を始める上で、一番肝心な事は、物事に対して、興味をもつことだと思います。
特に農業は、興味をもったからといってなかなか始めるのは難しいと思います。農業は人手不足が深刻な業界です。
しかし、難しいからこそやってみませんか?皆さんが、抱いた農業に対する興味を、外の世界に向けてもっと広げていきませんか?
私たちは、いつでも畑で待っています。