2016年9月20日

№298◆走るということ

皆さん、こんにちは!
情報経営コース3年の眞塩です。
 
今回の私の記事では、サークルについて少しだけ紹介してみようと思います。
おそらく「中学・高校には存在しないであろうサークル・部活動をご紹介します!

さて、何部だと思いますか?
 
正解は「自動車部」です!
中学・高校には無いはずですよね(笑)
 
 
自動車部は普段はどこかの教室に不定期に集まり、車の勉強をしたり、車について談話したり、時に一緒に車の整備を行ったりしています。

この夏、「他大学合同サーキット走行会」がありました。
「学生価格でサーキットを貸し切って、他大学と交流しながら仲良く走ろう」という企画です。大学生らしいですよね(笑)

 
 
部長や私も自分の車を持ち込んで、走ってきました。丸一日貸し切りで、さらに格安で走ることができました。サーキットを走るのは初めてだったので緊張しましたが、とても楽しかったです。

 
学生ブログをご覧の中・高生の皆さんは、「夏休みにサーキットを走る」という夏休みの楽しみ方はしたことがないのではありませんか?
さらに社会人になったら「複数人の友人と時間の都合を合わせて遊ぶ」という事も難しくなってくると思います。
 
 
中・高生の皆さん。
大学に進学したら、ただ長期休みを楽しむだけでなく「交流の輪や自分の視野を拡げる」という意味でも、何か大学生らしい有意義な夏休みを探してみてはいかがでしょうか
きっと大学4年間でしかできない事が散らばっているはずです!

ですが!中・高生にしかできない夏休みの過ごし方もあるはずなので、今は今でしか楽しめない夏を存分に楽しんで頂けたらなと思います
夏休み最後の1週間に必死に宿題をやるのも、青春です!(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿