2017年5月26日

№313◆「時って早い」

皆さんおはようございます。
児童教育コース4年 立川 学です。
4年…、もう4年かぁと思うと時の早さを感じ、1年生に戻りたいって何度も思います。(笑)

さて、私は再来月に教員採用試験を受験します。2年生が学校フィールド学習、3年生が教育実習にがんばっているように、私たち4年生も合格目指して毎日勉強に励んでいます。

そんなとき頼りになる前国の場所といえば、そう「教職支援室」です。ここには、各自治体の過去問や、面接や小論文の方法が載っている本など教員採用試験に関する資料はもちろん、模擬授業で使う小学校の教科書も完備されています。なので、1年生、2年生でも何か授業で困ったことがあったら必ず役に立つ場所です。また、教職経験がある先生方がいらっしゃるので何か相談ごとなどあったら是非一度行ってみてください。

ここ、前国には自分が成長できる場がそろっています。
私も前国だからこそ、成長できたことがたくさんあります。
皆さんも多くのことにチャレンジして高みを目指してがんばってください。

立川 学

2017年5月25日

№312◆アカペラサークル「Voca Students」

皆さんこんにちは、初めてブログを書かせて頂きます、英語コース2年の小宮山優奈です!
新入生の皆さんも大学生活に慣れてきた頃ではないでしょうか。
1年次の後期は、様々なことに慣れてきてしまうため、とっても気が抜けやすいので頑張ってくださいね!笑 
 
今日はこの場を借りて、私がこの大学で所属するアカペラサークル「Voca Students」について紹介させていただきたいと思います!

1年生はもうサークルに入りましたか?
Voca Studentsはまだまだ募集中です!
歌うのが好きな方、大学生活を存分に楽しみたい方!
ぜひお待ちしています!
@VocaStudents ←Twitterアカウントです!


私は、「New Oldies」というバンドで女声4声で歌っています!
5月21日は高崎のClub Jammer'sというライブハウスで群馬学生アカペラJust Asの新入生歓迎会ライブに参加させて頂きました!
Voca Studentsでは、高崎経済大学や群馬医療福祉大学、前橋工科大学など、他大学の人とも交流することができます!
 

最後の学生生活を良いものにしたい方!待ってます!

小宮山

2017年5月9日

№311◆一緒に勉強しましょう!

皆さんこんにちは!
初投稿させていただきます、国際コース3年の工藤です。

ゴールデンウィークも終わり、また学校生活がスタートしましたね。学生の皆さんも新しい生活に慣れてきた頃ではないでしょうか。

新入生の皆さんは特にですが、大学の勉強というのは高校とは大きく異なり、困っていることもあるのではないかと思います。

そこで今回は学生の皆さんの学習をサポートするチューターについて説明したいと思います!

わたし自身、中国語チューターをやらせて頂いているのですが、中国語だけでなく英語の学習やレポートを書く際に何か困っていることがあれば、ぜひチューターに相談してみてください。

わたしはまだまだ未熟ではありますが、チューターをやっている学生たちは皆さんとても頼りになるし、勉強方法などで困っている学生のすこしでも力になれればと思っています。

なにか困っていることがあれば、気軽に相談してみてくださいね!

2017年5月8日

№310◆楽しいことをしましょう

みなさん、お久しぶりです
前回の記事から時間が経ってしまいました。私がいない間にたくさんの学生が面白い記事を書いていて負けていられませんね。
 
さて、今回は私が企画したアートギャラリーについてお話ししたいと思います。
 
実は1/25に大学キャンパス内でアートギャラリーを行いました。
 


 
個展名は「私を認めて?」テーマはタイトルから見て分かる通り「承認欲求」です。「誰にでもある"認めてほしい"という感情」を表現するという内容でした。
 
何故前橋"国際大学"でアートギャラリーを行ったのか?理由は簡単です。
ただ私がやりたかったからです。
 
私の趣味は美術館やギャラリーに行ってアートに触れることです。今まで与えられる側でいて、だんだんと「私だったら」を考えるようになっていました。ですが、私個人だけではあまりにも弱い。なので私が一緒に何かを創りたいと思う人を集めてアートチームを作りました。
 
私の我儘で始まった今回の企画に関わってくれた方々には感謝してもしきれません。
 
一つの企画を創り上げること、その上アートという曖昧なものであれば、余計簡単なものではないです。
 
でも創り上げることは可能です。この大学は本気で取り組む学生に本気でサポートしてくれるから。
 
私は今回の企画を経て、多くのことを学びました。アートだけではなく、会議の仕方やメールの出し方、経営面でのマネジメント....数え切れないほど自分の中で新しい発見がありました。
 
では、みなさんはやりたいことが既にあるでしょうか?それとも、まだ見つかっていない状態でしょうか?
この大学であれば、きっと見つけられます。少しだけ、勇気を出すだけで。
 
みなさん、楽しいことをしましょう

№309◆資格や検定にチャレンジ

みなさんこんにちは!
今回2度目の投稿をさせて頂く、国際コース3年の堤日奈子です。
さて、みなさんはこのゴールデンウィーク、どのようにお過ごしでしたか?
旅行したりのんびりしたり、バイトや課題を頑張った人も!この連休で新学期の疲れをリフレッシュできたのではないでしょうか。
私は芝桜を見に行ってきましたよ〜

そんな連休も終わり、今日からまた学校が始まりますね。
ところでみなさんは、資格や検定にチャレンジしたことはありますか?
本学でも、語学系の資格からIT系の資格、秘書検定など様々な資格、検定の募集がされていますね。
資格や検定は持ってて損することはありませんし、勉強することで自分自身を成長させることができますよね。
1号館の壁に様々な資格や検定の募集要項が張り出されているので、是非チェックしてみて下さいね!
私も11月、秘書検定にチャレンジしますよ〜!

みなさんも興味関心のある資格や検定にチャレンジして、共に頑張りましょう!