2017年6月14日

№316◆楽しみながら続けていく事&英語の講義

高校生のみなさん!!
こんにちは、今回初めて投稿させて頂く、英語コース3年の織田澤翔(おたざわ しょう)です!

ここ最近、気温の温暖差が激しいので体調を崩している人が多いのではないでしょうか?

では僕から前国の講義、特に「英語の講義」についてお話ししたいと思います!

ですがその前に、まず皆さんに1つ尋ねたい事があります。
皆さん英語の授業を受けている時に、「あの人、英語めっちゃできるな!」「あいつ何でたくさん単語を知ってるんだ?」「英語のレベルが俺ら(私ら)とは違うな...」など思ったことはありませんか?
 
おそらく多くの人が上記のようなことを思ったことがあるのではないでしょうか?
 
英語のスキルを伸ばす方法は沢山ありますが、1番効果がある方法は「英語の学習を楽しむ事」だと僕は思います!
英語の学習はスポーツと同じです!
自分から積極的に触れる時間が長ければ長いほど上達します。

私の場合は、ポッドキャストで外人の面白い会話を毎日聞いています!
誰かに聞け」と言われてる訳ではなく、自分から自発的に聞いています。
と言うのも、内容が本当にくだらないので楽しく聞くことができます(笑)
当たり前ですが、つまらない事を続けていても意味がありません。大切なのは「楽しみながら続けていく事」です!
 
前置きはさておき、前国ではどのコースに所属していても英語が必修であります。
大学の英語は高校よりも難しい」というイメージがあると思いますが、大丈夫です。
この学校の特徴の1つで、英語の講義は基本的に少人数で行われます!
しかもTOEICのテストでクラス分けをするため、全体的にあまり偏りがなく、自分と同じレベルの人たちと英語を勉強することができます!
先生たちも君達が学習しやすい環境を与えてくれます!

話が長くなってしまいましたが、「前国ってどんな学校なんだ?」と思う人がいるのであれば、是非オープンキャンパスに参加してみてください。
前国の事が詳しく分かると思います!

0 件のコメント:

コメントを投稿