2017年9月27日

№328◆3歳児に戻ってみよう

こんにちは。
英語コース4年の富岡 麻衣子です。

マエコクでは後期のシラバスが始まりましたね。

皆さん、素敵な夏は過ごせましたか?
 
残念ながら私達、4年生にとっては最後の大学生活となるんですね。
最後の最後まで、全力で走り切りましょう。

それはそうと先日、
下級生たちにあることを訊かれて。

「あの、やっぱりシュウカツって大変ですか?」って。

——うん、そうだよね。きっと今の4年生もね、そう思った人は少なくなかったと思うよ。「就職活動って何?」って思うよね。知らないものって怖いし、いまいちピンと来なかったりね。
 
もちろんもう就活に取り組み始めている人たちのためには、〈就職センター〉っていう強い味方がいるので一先ずは安心だけど、もしあなたが「それ相応に頑張ってきたけど、結局何がしたいのかわからない」と思っているなら、まずはね、、
 
頭を空っぽにして単純に「僕・私は何が好きだったろう」「何をして生きていけたら幸せだろう」って、一度3歳児に戻って自分の心に素直になってみると良いですよ。
 
そうしたらね、忘れていた「何か」に再び出逢えるかも知れませんね。
 
そして私達4年生は今が頑張りどきですね。
 
敵に思える相手が就職活動でも、試験でも、単位や資格の取得であっても、もう既に泥んこであちこち傷だらけだったとしても、私たちの夢に必死に食らいつきましょう。
 
皆さんが、
素敵な秋を過ごせますように。

2017年9月25日

№327◆ひとり旅

みなさんこんにちは! 児童教育コース4年戸塚令大です!
さて、ながーい夏休みが終わってしまい大学では後期授業が始まりました。
 
みなさんは夏休みどう過ごしましたか?
海、バーベキュー、旅行とたくさんの思い出が作れたと思います。
 
正直、私は教員採用試験のため学生生活最後の夏休みのほとんどを勉強に費やしました…でも友達同士、協力しあいながら勉強していたので勉強も楽しくできましたよ!

しかし他にも楽しかったことはあります。
採用試験が終わった後は以前からしたいと思っていた海外一人旅をしてきました!
ちなみにタイのバンコクに少ないですが8日間行ってきました。
 

 
もちろん楽しかったですが、波乱万丈の旅でした。
ケータイが使えなかったり、雨季が重なり大雨の中、傘も差さずに歩いて帰ったり、ホテルから遠くにあった博物館が到着したら休館日だったこともありました
 
一番大変だったことは水道水と知らず、毎日冷蔵庫の水をがばがば飲んでしまったことです。
その水のおかげで腹痛とめまいで動けない日がありましたが、午前はホテルの従業員とWiiでゲームをして午後は無理やり外にでかけました。
次の旅行ではミネラルウォーター以外の水は飲みません。

道中でもいろんな人に出会うことができました。
一緒に飲みにいったり、店員との交渉術を教えてもらったり、夜道を一緒にサイクリングしたりしました。
その中で人々の受け入れやすさを感じることができたのは良い経験だったと思います。
 
国内旅行もいいですが、ぜひ海外にも行ってみては?
きっと新たな発見がありますよ。

№326◆最後のサークル合宿

みなさんこんにちは!
情報・経営コース4年の沖村郁絵です。
 
本日から大学は後期が始まります!
大学生にとっては長く楽しい夏休みが終了してしまい、残念な方が多いでしょう。
大学の夏休みは8月初旬から9月下旬までと高校より長いため、旅行や留学など様々な事を楽しめる期間です。
私も、学生生活最後の夏休み有意義に過ごさせていただきました(^^)
その中で、今回はサークル合宿について書かせていただきます。
サークル合宿は部活の合宿と同じようなものですが、より仲間との交流を深める事のできる機会でもあります。そのため合宿先での観光や、BBQなども行います。
私の所属するアカペラサークルでは、合宿中にスポーツやレクリエーションを行いました!
レクリエーションではチーム対抗でイントロドンと椅子取りゲームを行い、体を動かして競い合いました。
普段運動しないせいですぐ息があがってしまい、合宿後には4日間筋肉痛に悩まされましたが、チームメイトと協力してポイントを稼ぎ、1位を獲得することができました
 
もちろんそれ以外の時間には合宿目的のアカペラの練習を行い、最終日に成果発表として学校に戻り発表会を行いました。
 
最後の合宿でしたが、まだ仲良くなれていなかった1年生といっぱいお話できたり、上級生と濃ゆいお話ができたり、普段のサークル活動とはまた違った環境ですごく充実した3日間でした!!!