2017年12月18日

№333◆『最後の課題』

学生Blogをお読みいただいている皆様
こんにちは!
情報・経営コース4年の沖村 郁絵と申します。
 
今回は、私にとって学生生活最後の課題であった、「卒業論文」についてお話したいと思います。

前国では、ゼミにもよりますが、ほとんどの学生は「卒業論文」または「卒業制作」の課題があります。
4年生になり、自分の疑問に思うもの、または作り上げたいものについて研究します。
私は、今まで自分の研究したい事をあまり深く考えていなかったので、就職先についての論文を執筆致しました。
今まで深く関わっていなかったテーマでの執筆だったので、沢山の本を読み、参考になる論文やHPのデータを集め、テーマについての分野の知識を吸収しました。
いざ書き始めようと思っても、私は昔から作文や小論文がとても苦手だったので、そもそも卒論を書き上げる事ができるのかも不安でした。
自分にA4用紙20ページ以上も、ほぼ2万字の論文を書くことができるのだろうか。。。

ですが、ゼミの先生が親身に指導していただき、ゼミの同期にもアドバイスをもらいながら、先日、一回目の提出を致しました!!!
しかもページは26枚になっていたので、自分でも驚きました(笑)
 
最初はとても難しい、不可能とも思えた卒論も無事に終わり、今は友人と卒業旅行の計画を立てています♪
 
学生の皆さん、もし自分が卒論を書き上げる事ができるか、不安でしたら、是非、早めにテーマを決めて書き始める事をおすすめします!
そして、一緒に卒論を書く仲間を見つけると、自分が知らなかった事を教えてもらったり、頑張る気力をもらうこともできます。
もちろんお互いに励まし合うことが大切です!

そんな仲間を見つけ、楽しく切磋琢磨して「最後の課題」を突破していけるといいのではないかと思います(^^)

0 件のコメント:

コメントを投稿