みなさんこんにちは。
今週担当します児童教育コース4年立川学です。 よろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。いかがお過ごしですか。 もしかしたらおもちの食べすぎで運動しなければ! という方もいらっしゃるかもしれませんね。
2017年終わってしまいましたね…。
みなさんにとってどのような一年でしたか。楽しい思い出、 辛い思い出さまざまだと思います。 しかし終わってみるとどれも懐かしく感じるのではないでしょうか 。
私としては、教員採用試験に向けての勉強に励み、 無事合格をいただくことができました。 その傍らでたくさんのボランティアに参加させてもらいました。
今日はそのボランティアについて書いていこうかなと思います。
まずは、English Camp! 2年生の冬から参加していましたが子どもと関わったり、 活動を考える中でたくさんのことを学ぶことができました。 この経験は今後絶対に役に立つことだと思います。 今回は雪が降ったので子どもたちと雪合戦もしました!
次に、Drink English in 市立太田高校! 市立太田高校まで出向き、 高校生と英語で会話してきました。 高校生の語学力に驚かせられながら、 クリスマスカードを作成したり、 英語で質問しあったりして楽しみました。
最後、主権者教育 in 市立前橋高校! これは、選挙管理委員会の方々の協力を得て、 市長選の模擬選挙を行いました。 実際に使用されている投票箱の開票を手伝うなど貴重な体験をさせ ていただきました。
ここに挙げたのはほんの一部ですが2017年他にも前国を通して たくさんの経験をさせていただきました。 このような経験があったからこそ私自身成長できたと思います。 この大学には成長できる場がたくさんあるということを感じてもら えたら嬉しいです。
気がつけば2018年。少し前に入学したかと思えばもう卒業。 正直卒業したくないって思いが強くて時が止まってほしいと初詣の 際お願いしてました。しかし、 新たな環境で新たな生活に励むためにも残りの学生生活充実したも のにしたいと思います。 みなさんにとって今年一年が良いものになりますように。
立川
0 件のコメント:
コメントを投稿