2018年5月2日

№345◆1年生の時から関わっている活動

学生Blogを読んでくださっているみなさん
お久しぶりです。情報・経営コース3年の富山実佐子です。

今回は、私が大学で行っている活動について紹介したいと思います
 
前国では、地域の公民館と共催で夏休みと春休みの年2回、前国の学生が講師となって、初めてパソコンに触れる方にパソコンやWordの使用方法を教えるパソコン講座を開催しています。

私は大学の先輩に誘われて、このパソコン講座に大学1年の夏休みからサポートとして携わっています。
私自身、パソコンの専門的なスキルをあまり持っていなかったので、最初は自分が教えられるのかという不安もありました。

しかし、いざ講座が始まってみると、始まる前に抱いていた不安以上に、質問されたことに対して、自分なりにどのように説明したらわかりやすいかを考えながらサポートをすることができ、人に何か教えることの楽しさを感じることができました。
 
また、このパソコン講座を通して今まで自分が知らなかったパソコンの機能を学ぶこともできたので、自分自身のパソコンスキルの向上に役立てることもできたと実感しています。
 
さらに、受講者さんから、質問した時の受け答えが丁寧でわかりやすかったというような言葉をいただけたとき、やってよかったと感じることができ、やりがいを得ることもできました。

そして、この講座で普段話す機会の少ない地域の方と交流ができることや、講座に携わっている職員の方、一緒に講座を進めている先輩や友人と話すことができるので、たくさんの人と関わることができることも、私がこの講座に携わっていてよかったと感じることです。

これからもこのパソコン講座に携わり、パソコンスキルの向上や、多くの人との交流を行っていけたらと考えています。

前国には、このような成長できるきっかけとなるような活動がたくさんあります。
チャンスを逃さず、様々なことに積極的に挑戦し自分の経験を増やしていきましょう!

読んでくださり、ありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿