2018年5月15日

№347◆3年になって

みなさん、こんにちは。情報・経営コース3年の武藤陽向です。

今回は3年生になり、始まったゼミの活動の事と来年の就職活動について書こうと思います。


まずはゼミの活動についてです。
私は村山ゼミに所属しています。
私が村山ゼミを選択した理由は、経営系の知識をより深めたいと思った事と、私も村山先生みたいになりたいという憧れから村山ゼミを選びました。
村山先生は1年の時の基礎ゼミの担当教員でもあり、2年の時は基礎ゼミのTAとしてサポートさせていただきました。今思うと、入学してからずっとお世話になっている先生です。

村山ゼミの活動としては、販売促進の考案や、ビジネスプランの考案、プレゼンテーションなど様々な活動を行っています。
今、私たちが取り組んでいる活動は販売促進の考案です。二人一組で行うのでチームワークはもちろん、二人の長所が活かせるような役割分担など、日々様々な事を考え悩んでいます。

村山ゼミの活動は大変な事もありますが、確実に自分自身が成長できるゼミです。村山ゼミのスタンスはやる時はやり、休む時は休むなので、勉強だけができない私にはぴったりなゼミです。


次に就職活動についてです。
1年後に迫った就職活動ですが、正直不安しかありません。
私は行きたい業種、企業がある程度絞れていたので、2年の時は目標に向け資格取得などを行ってきました。そして3年になり、インターンシップなどの募集が始まり、私もインターンシップに参加しようと考えました。
そして私は先日ある企業のインターンシップに応募し、昨日、通知があり無事選考を通過することが出来ました。以前から興味があり、就職を希望していた企業でもあるので、私の就職活動の大きな一歩となりました。
インターンシップ自体は10月ですが、インターンシップに行って少しでも成長できるように万全の準備を行い望みたいと思います。


今回、私が書いた2つの事はこの1年で行う活動の中で特に大きな活動だと思います。
この2つの活動を中心に頑張ろうと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿