今日は、大学生になる予定の高校生の皆さんに、“ おすすめの夏休みの過ごし方”をお話したいと思います。
ポイントは大きく2つです。
1,課題は時間をかけて丁寧にやる
夏休みはとにかく時間があります。 楽しいことも苦しいこともやれる時間です。
しかし夏休みの課題は、時間があるからこそじっくり、 ゆっくり取り組んでみてください!
勿論、効率の悪い解き方をする必要はありません。
自分のペースでゆっくりと取り組めば、 普段はわからない問題の突破口や、 思わぬ発見があるかもしれません。
2,志望大が決まっていても、色々な大学のOC( オープンキャンパス)に参加してみる
高校生、 特に3年生の方はそろそろ志望大が明確になってきた頃でしょうか 。
夏休みは沢山の大学がオープンキャンパスを開催します。
大学にはそれぞれ特色があり、 それはパンフレットやHPだけでは確認できません。
かく言う私も、昨年はマエコク(本学) のオープンキャンパススタッフを務めていました。
マエコクの学生としては嬉しい気もしますが、 それだけでは視野が狭まってしまうのも事実です。
志望大と他大学を比較することで、志望大にしかない良さ、 志望大の弱い部分が改めて見つかると思います。
いかがだったでしょうか?
残念ながら私もここに書いたような高校生生活はできていませんで した。
ですから、読んでくださった皆さんに「こうしろ!」 と強要することはできません。
しかしながら、 皆さんと同じように高校生生活を過ごした私が言う言葉には、 少なからず説得力があると思っています。
みなさんも、そして私も、 有意義な時間を過ごせるといいと思います。
最後になりますが、私は学生ブログ以外にもTwitter、 Facebookを利用しています。
勿論、大学についての質問、 その他雑談なども大歓迎です。
Facebook→須藤 恵(虹色のライオンのアイコンが目印です)
ではまた、別の記事でお会いしましょう!