2018年10月10日

№369◆夏休み旅行話

心理・人間文化コース3年の眞藤宏基です。

皆さん!秋になって季節の変わり目になって体調崩したりしてないですか?大丈夫ですか??
 
私は後期から長期インターンが始まって早起き早寝の生活が始まったので、いつもより生活リズムが良くなりました!その甲斐あってか、体調はバッチリです!笑

さて、本題に入りましょう。夏休み中に私が更新したブログ内容で「旅行に行く!」と宣言したと思います。(覚えている人はなかなかいないかと思いますが)

実は夏休み中に課題演習の合宿を含め、2箇所行ってきたので、ご紹介して行きたいと思います!!
先に個人で行ってきたのは、「足利」に行ってきました! この街は「歴史都市宣言のまち足利」と宣言しており、足利駅を降り、少し街中に入れば、日本最古の学校で、孔子のおしえのもと学んだとされている「足利学校」、



足利家を祀り、国宝認定になった「鑁阿寺」、


境内に行くまでに229の階段があり、縁結びでも有名な「織姫神社」など、




史跡や、歴史に興味がある方にとっては必見の場所だと思います!私は唯一、夏場の足利に行っていなかったので、今回行けてとても楽しかったです!
 
 

二つ目に課題演習の合宿内ではありますが、「仙台」に行ってきました!人生初の東北でとても貴重な体験でした!

仙台で有名なのは伊達家。もちろん伊達政宗の写真も撮ってきました!
 

 
史跡を見学したのも楽しかったのですが、仙台のグルメと言ったら牛タン!とっても美味しかったです!(写真無くしたのでないですけど
そんなこんなで、私の夏休み旅行話でした!改めてみなさんも時間とお金があれば是非旅行してみてください!面白い発見があるかもしれませんよ?
では!また!
 

2018年10月2日

№368◆学生最後の夏休み

皆さんお久し振りです!国際コース4年の松村です。

後期の授業が始まりましたね。皆さん夏休みはどのように過ごしましたか?

今回は夏休みについて書かせていただきました
今年は私にとって最後の夏休みだったので以前から行きたかったベトナムのダナンという場所へ旅行に行きました。
 
 
ダナンは、ベトナム中部にある海沿いの都市です。  ベトナムの代表的な観光地でもあり、毎年ベトナム国内外問わず多くの観光客が訪れています。
 
4日間滞在して特に印象に残ったのはホイアンという歴史ある街です。
海沿いというだけあって昔から海外との交易があったようで、いたるところに日本と交流のあった名残を感じられました。
 

写真は伝統工芸品のランタンと観光名所の日本橋です!
 

ベトナムも地方によって文化や料理の味が異なり、道中興奮しっぱなしでした!

2018年10月1日

№367◆勉強も遊びも全力で

こんにちは、情報経営コース3年の武藤です。
 後期の授業が始まり早くも一週間が経ちましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 私は夏休みの気持ちがとても残ったままです(笑)

 今回は夏休みも終わったばかりですが、遊びについて書かせていただきます。遊びと聞くと皆さんは友達と遊んだりとかどっか出かけたりを想像すると思います。私も同じです。ここで言っている遊びも同じように思ってください。

 私は遊びを勉強と同じくらい大切にしています。なぜなら私自身が勉強だけでは頑張れない人だからです(笑)。大学生になると高校生より自由度が高くなり、多くの時間もあるので、私は大学生になってからより遊ぶことも大切にし、遊びも全力で過ごしてきました。その結果、今活躍できている自分がいるのだと思います。私は勉強が特別できるわけではありません。しかしTAに抜擢されたり、コースプレゼンをしたりと様々な場面で日々活躍させていただけています。このように、活動ができるのは勉強の時は勉強、遊ぶ時は遊ぶとメリハリをつけてやっている事が日々のモチベーションに維持につながり、評価されているものだと思います。

 また、遊ぶ事で新たな発見や新たに学ぶことなど、色々な世界を見ることもでき、色々な経験することで成長することもあると思います。もちろん大学生の本業は勉強ですが、学生の皆さんはぜひ遊びにも全力を注いでみてください。今までにない経験や学生のうちにしか出来ないことなどいっぱいあります。勉強も遊びも全力で取り組んで、悔いのない大学生活にしてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。