2018年12月19日

№378◆時間の有効活用

みなさん、こんにちは!1年英語コースの狩野美佑です。

長い夏休みが終わって後期の授業が始まったなぁと思ったらもう来週から冬休み!
時が経つのは早いですね。

さて、後期になって変わったことは、とにかく課題が多いことです!
前期より確実に増えました。特にレポートとプレゼンが。
先生曰く、「1年生のうちは数こなして慣れることが大事!」だそうです。

まあ確かに初めてレポートを書いたとき、初めてプレゼンをしたときよりはかなり成長したというか、マシになったなと自分でも思います。

ただ、今までの「前日にやればいいや」という甘い考えでは他の人に見せられるようなクオリティのものはできません。私の場合は、課題が出された直後くらいからはじめて、丁寧に時間をかけてやっと納得のいくものが完成します。

慣れればもっと短時間で完成するのかもしれませんが、慣れるまでの間、時間をうまく使ってこれらを仕上げることがとても大切です。

私は学校に自分のノートパソコンを持ってきていないので、空きコマや放課後、もしくは朝早めに学校に来て課題に取り組んでいます。
家だとどうしても誘惑に負けてしまうので、ほぼ毎日図書館のパソコンにお世話になっています。

空いている時間に友達と遊ぶのもありですが、時には課題に取り組んで数日後の自分を楽させてあげるのはいかがですか?

時間をうまく使って大学生活をエンジョイしましょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿