2019年5月29日

№394◆オープンキャンパスで出会った高校生との再会


皆さん、こんにちは。
国際コース4年の吉沢達大です。
入学してから早3年が経ち、4年生になりました。
現在、就職活動と勉強を両立させながら、充実した大学生活を送っています。

さて、本題ですが、私は先日、うれしい経験をしました。
 
昨年度のオープンキャンパスで出会った学生(当時の高校生)に、「今でもオープンキャンパスの後にもらったサンクスレターを大切にしています」と言われたことです。
 
本学の国際コースでは、毎年、1年生のための「友だちづくりワークショップ」というイベントが行われます。
私は2年次から毎年ボランティアとして参加し、1年生たちに何か困っていることなどがあれば、積極的に教えてきました。
 
イベント終了後に会場をあとにしようとしたとき、一人の1年生に話しかけられ、「私のことを覚えていますか?」と聞かれました。
実はその学生は、昨年度のオープンキャンパスで、私が相談に乗った高校生でした。
 
私は当時のことを覚えていましたが、うれしかったのはそのことだけではありません。
その1年生に「先輩が書いたサンクスレターを今でも大切にしています」と言われたことです。
私はその理由を聞いてみました。その1年生は、「優しく、笑顔で説明してくれたから」と言いました。

昨年度はオープンキャンパスのお客様だった高校生が、今では本学の学生として再会しました。そして、今では連絡先も交換し、国際コースで後輩との交流が広がりました。
 
オープンキャンパスから本学への入学までの経緯で、私は人との関わりの重要性を実感しました。
「サンクスレターを大切にしている」と聞いて以来、大学生としての生きがいを感じました。
私は今でもその言葉を忘れられません。
今後も、他人からうれしいと言われるよう、人との関わりを大切にし、人脈につなげられる人間になっていきたいです。

皆さんも大学4年間で、自分にとってうれしいと思う出会いに恵まれることを祈ります。
 
長文になりましたが、私のBlogを読んでくださり、ありがとうございました。

2019年5月20日

№393◆花は開く

みなさんこんにちは!心理・人間文化コース3年の濱名美佳です。
今回は少しだけ、自分の事について書いてみようと思います。

今年の2月、私がまだ2年生だった頃。たまたま叔母と食事をしている時に言われた事。

「お母さんは、美佳が大学行くの楽しそうで、良かったって言ってるんだよ」

またまた別の日、高校の頃の友達に言われた事。
「SNS見てて思うけど、美佳ちゃんが1番大学生活エンジョイしてるよね」

……なるほど、そうだったのか。確かに私は今(大学生)が1番楽しいという自覚があります。突然ですが、これまでを振り返ってみます。
高校3年生の時、センター試験の会場が前国でその時初めて大学に来ました。なんとなく「私、4月からここに行く気がする」とぼんやり思っていたのを覚えています。(おわかりだと思いますが、私は試験の日以前に大学へは来たことがありません。これを読んでる高校生は前国に限らずオープンキャンパスや下調べをしっかりすることをオススメします)

大学1年生、入学したのはいいものの陰キャでコミュ力もそこそこ、緊張しやすい私。同じ高校から前国に進学した人は少なく心理・人間文化コースにはいませんでした。
正直に書きますと、前国が第1志望ではなかったため大学に入ったもののこれから何をしたいのかということも決まっていません。

しかし自分で書くのも変な話ですが、1年生の頃の私は結構頑張ったみたいです。
大学3年生の現在の私は楽しく学生生活を送れています。さらにいえば、1年生の頃から今日に至るまでそれは続いているということ。
「いや〜、大学生活こんなに楽しくなるとは思ってませんでしたわw」(by現在の私)

大学入学前には母に「4年間ぼっちだったらどうしようね…」なんて言っていましたが今思えば杞憂に終わりました。私にもちゃんと友達ができました。最初は話すのも怖くて(何が怖かったのかは謎)今呼び捨ての友達も、「〇〇ちゃん、さん」と呼んでいました。大学でお話するのは勿論、ご飯に行ったり、休日遊んだり、悩み相談をしたり…そんな友達ができました。同学年だけではありません。素敵な先輩や、可愛い後輩にも出会えました。
そして現在私はちゃんとやりたいことを見つけることができました。それは課題演習のゼミ選択に表れていると思います。1、2年生でとりあえず面白そうな講義を受けてみる、先輩や先生に相談してみる、そういう事を気軽にできるコースだったので今のやりたいことに辿り着きました。そして自分の好きなものを追いかけたこと、これも私のやりたいことを見つけるのにとても大切な事だったと思います。
高校3年生の自分が想像していた以上に大学1年生の頃の私は大きな1歩を踏み出しました。(もちろん2年生もね)

ここまで長々と自分の事について書きましたが、1番伝えたいことは

「根を下ろした場所でどう花開くのか、それは自分次第」

ということです。私もまだ大学生の途中なのでちゃんと花が開いているのかなんて分かりません。(例えておいてなんですが私植物じゃないですしね)それが分かるのはきっと卒業して、大学生活を振り返った時に分かるのだと思います。今回、これまでを振り返って「私、頑張った」と感じるように。後悔先に立たずと言いますが、「頑張ったな」と感じることも先に立つことなどないのです。しかしその場所で、どんな生活をするのか、それはこれを読んでいるあなた次第です。そしてそれを振り返った時、それまでの日々がどうだったのかもあなた次第。きっと花は開くでしょう。

--------キリトリ線--------(チョキチョキ)

さてさて、ちょっと宣伝を挟ませていただきますがいよいよ6月8日から前橋国際大学もオープンキャンパスが始まります!前国は学生のスタッフが多いので、他の大学に比べて学生の「生の声」をききやすいです。(私は6月8日はお休みなのですが、7月のオープンキャンパスに参加予定です。)今感じている不安も、悩みも、逆に楽しみなことでもガンガンスタッフにぶつけてみてください。きっとしっかり受けとめて答えてくれます。
注意してほしいことは、今年から参加に事前予約が必要になりました。試しに予約フォーマットまで行けるかやってみましたが「前橋国際大学公式HP→入試情報サイト→Open Campusのバナー→日程を確認して詳細ボタン→下の方に予約フォーマット」でいけます!怒られなければ最後に入試情報サイトのURLを載せておきます。これを読んだ後に飛べるようにね。消えていたら入試広報センター職員さんの策略(?)なので、頑張ってたどり着いてください。
たくさんの方のご来場、お待ちしております。


それでは、またどこかでお会いしましょう( ´ ▽ ` )ノ
共愛学園前橋国際大学 入試情報サイト 「https://ad.kyoai.ac.jp/

№392◆『大学4年生』

皆さんお久しぶりです、こんにちは。
国際コース4年の長谷川真子です。
 
 この学生ブログを書かせて頂くようになった時は3年生が始まるぞ〜という時期でしたが、あっという間に大学生最後の年になってしまいました。
 
 アルバイト等で多くの仕事が手元にあり、それをいかに早く消化するか熱心に働いていると時間があっという間に経つように感じます。それと同じように大学生活も、自分なりにですが熱心に動いていたらいつのまにか4年生になっていたという気持ちです。
 
 この間、コースの1年生の皆さんに先輩からの話ということでお話しさせて頂く機会があったのですが、発表資料を作りながら自らの大学生活についても振り返る良い機会になりました。
 
 この場を借りて1つだけアドバイスするとしたら、1年生の皆さんには『自分が学びやすい環境作りをする』ということ伝えたいです。

大学生活はそれなりに自由が許されていて、その中で時間の使い方を選ぶのは自分自身だと思います。
なので、バイトや遊ぶことも沢山できますが、それぞれのキャパに合った幸せな生活をして欲しいと思います。
勉強とバイトと遊ぶことが上手に回せていけたら最強だと思いませんか。
 
高校生活が終わって、もっと学びたいから大学に来ていると思います。
実りある4年間にするために、『このくらいバイトをやっても課題には響かないかな〜』『週末は友達と遊ぶから頑張るぞ〜』等メリハリある生活のリズムが必要だと思います^^
 
私は最後の1年間をどう過ごすかということしか考えられませんが、後輩の皆さんはまだまだ時間の使い方について考えられてると思うので、、ぜひ楽しい大学生活を送ってください!
共に頑張りましょう。
 
では今回はこの辺で失礼致します。
また会いましょう。