2019年10月28日

№410◆小さな幸せ

学生blogを読んでいる皆さん、こんにちは!情報・経営コース2年の設楽理紗です。学生blogを書くのは今回が2回目でまだまだ文章力が乏しいですが、最後まで読んでもらえたら嬉しいです…

さて、突然ですが皆さんに質問です。あなたが幸せだと感じることは何ですか?
皆さん幸せだと感じることはそれぞれだと思います。
私はそう聞かれたら、恥ずかしながら「食べることです!!」と答えると思います…笑

食べることが好きなので、「食欲の秋」と言われるこの時期も大好きです。

私は大学生になってからサークルやアルバイトなどで家に帰る時間が遅くなり、家族と一緒に家のご飯を食べることが少なくなりました。
先日行われたシャロン祭の前は、特に帰りが遅い日が続き、ご飯の時間帯もバランスも崩れてしまっていました。
友達と外食をしたり、今流行りのタピオカを飲みに行ったりすることはもちろん楽しいです。
ですが、ちゃんとした時間に温かいご飯を食べられることに私は一番幸せを感じます。言っていることがおばあちゃんみたいになってしまってすみません…笑
でも、私にとってはそんなあたり前のようなことが幸せだと感じます。

小さな幸せや小さな楽しみなら誰にでもあるのではないでしょうか小さな幸せが積み重なれば大きな幸せになるという言葉もありますよね。私もその通りだと思います。

受験生の皆さんは、試験が近づいてきて大変な時期だと思います。そんな時期だからこそ、自分にとっての小さな幸せ、小さな楽しみを見つけて、それを大切にしてくださいね。

※入試広報センターでは10月に設楽さんのインタビューを実施しています。

2019年10月7日

№409◆群馬も意外と楽しい

群馬=田舎
田舎=遊ぶところがない

そんなイメージがありますが、
実は、群馬県内にはいろんな場所があります。

群馬サファリパークや、渋川スカイランドパークなどなど。

そんな中、先日私は、友達と伊勢崎にある、華蔵寺公園遊園地に行ってきました!

ジェットコースターに乗り、
得体の知れない3Dのシューティングに乗り、
観覧車にのりました。

何がいちばん楽しかったって?それは…

3Dのシューティングのやつ。(正式名称は知らない)

某夢の国にある、ト◯・ストーリーのアトラクションのようで楽しかったんです。

ただし写真は撮り忘れたため、2番目に楽しかった観覧車を見てください。


この観覧車から見る景色は、とても綺麗でした。

ところで、私が華蔵寺公園遊園地に行ったのは、金曜日でした。

「ん?金曜日?平日じゃん!?」
と思ったそこのあなた。

大学生は受ける授業によっては、休みの日(いわゆる「全休」)が出来てしまうのです。
決して!サボっている!わけではないのです!

自分で作った休日に、
遊ぶもよし、勉強するもよし、バイトもよし。
こんな風に、充実した休日を作り上げられるのは、
大学生の特権です。

将来の大学生の皆さんも、
現在進行形で大学生の皆さんも、
大学生活おもいっきり楽しみましょー!
(勉強も頑張りましょー!)

2019年10月3日

№408◆大学生って楽?

皆さんこんにちは。国際コース2年の苫米地です。気が付けば2019年も残すところ3か月ほどになりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

さて、後期の授業期間が始まりました!
学生は授業のある生活に慣れてきた頃かと思います。
夏休みが2ヶ月近くあると、授業期間の過ごし方の感覚を取り戻すのに時間がかかってしまいますよね。

私は普段中学生や高校生の生徒と関わる機会があるのですが、大学の話をすると多くの生徒から、「個人の時間が多くあって羨ましい」というような内容のイメージを言われることが多いです。私も高校生の頃は2ヶ月近くある大学の夏休みに憧れていました。

ですが、個人の時間が多くあるということは、大学が楽であるということとは限らないと思います。

私は、大学生の充実度は自由時間の過ごし方で大きく変わると思います。大学は自由時間が多いからこそ、周りとの差が開きやすいということです。

でも、実際に何をすればいいのか悩みますよね。

私の周りには、長い夏休みに海外へ行ってみたり、空いた時間に資格の勉強をしたり、そういった自由時間の有効活用をしている人が沢山います。

本学には就職センターや外国語センターなど、資格や留学などの相談にのってくれる人がいるので、自分が何をすればいいのかを悩んだ時には相談できる環境があります!

どんな自分になりたいのかを具体的に想像してみると、自然と自分のするべきことが分かってくるはずです。

ただ無意識に時間を過ごすだけでなく、有意義な時間を過ごしていきましょう♪